長野県松本深志高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値60(父親(40代)) 信学会ゼミナール出身
- ニックネーム
- 父親(40代)
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
| 志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
|---|---|---|---|
| 1 | 長野県松本深志高等学校 | A判定 | 合格 |
| 2 | 長野県長野高等学校 | A判定 | 未受験 |
| 3 | 長野県松本県ケ丘高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
長野県松本深志高等学校通塾期間
- 中3
-
- 信学会ゼミナール に入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
| 塾の授業 | 家庭・自習 | |
|---|---|---|
| 中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
| 中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
| 中3 | 3〜4時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
よかった。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
・幼少期から続けていた体操競技を、勉強と並行して継続したことにより、メリハリをつけて勉強にも取り組むことが出来た。結果としても上の大会に進出する目標を達成し、自身が生まれたことで受験にも前向きになれた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ガンバ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
・学校見学時に現役の学生と学校の雰囲気に魅了されたことで腹が決まった。 ・身近に卒業生がおり、卒業後の活躍ぶりや言動を見る中でその学校を選択することに間違いはないと感じることが出来た。 ・誰もが知っていて、誰もが進学することのできないレベルの学校だったから。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
| 本命 | 自身の偏差値ちょうど |
|---|---|
| 滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
| チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
なんとなく
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ガンバ
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
| 通塾頻度 | 月額の費用 | |
|---|---|---|
| 中1 | 通塾していない | 通塾していない |
| 中2 | 通塾していない | 通塾していない |
| 中3 | 週1日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
口コミ
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
・学校では良くも悪くもいろいろな生徒の中で勉強だけに向き合うのが窮屈に思えることもあったと思うが、同じ目的意識を持つ同世代の人間と机を囲むことでより自分の目的意識がはっきりして集中して学力を向上させることが出来た気がする。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ガンバ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・リビングで全員が集まり、勉強や読書などを同じ机でそれぞれの席を決めて取り組めるように、おしゃれ度外視の業務用デスクを購入して勉強に取り組むことにした。テレビは消して、夜も早く全員寝て、みんなでご飯を食べて、体もしっかり一緒に動かした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
・親の時代とは全く違うということを念頭に、子供の自主性に任せるという逃げを作らずに、正面から向き合って持続的に同じ目的に向かう事。 ・病気などで子供を巻き込むことがないように、普段の行動も節制する事。 ・自分のやりたいことの優先順位を下げてでも子供を優先する事。
その他の受験体験記
長野県松本深志高等学校の受験体験記
塾の口コミ
信学会ゼミナールの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
姉が個別塾に行っていましたが、教師がバイトが多かったりして全く成績が上がらなかったのですが、こちらは専門の先生方が分かりやすく熱心に教えていただき、無事に志望校に合格できました。塾に通っていなかったら落ちていたと思います。