1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 奈良県
  5. 奈良市
  6. 奈良大学附属高等学校の合格体験記
  7. 高3から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

奈良大学附属高等学校への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値45(28070) 個別指導アップ学習会出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
54
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 近畿大学附属高等学校 C判定 不合格
2 奈良大学附属高等学校 A判定 合格
3 奈良育英高等学校 その他 未受験

通塾期間

中2
中2
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研ゼミ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1時間以内
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 3〜4時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

第一志望ではないが第二の特進クラス合格なので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

課題とかでやらないと行けない環境で 課題をこなす様になり 自ら勉強する体制が取れた(最初は自分から進んで勉強する子ではなかったので) しかし勉強する事で知らなかった事を知ったり 理解が出来るようになった事の喜びを知ってくれた事が大きい様に思える。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早い時期から目標を持って欲しい

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

待った知らなかったが。学校のオススメであったから それからその学校をより調べて知る事になったのと第一志望がチャレンジ出来た事は 子供自身が1番納得出来たので良かったかなと。ただもっと第一志望校をもっと調べたら良かったようにも思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

大学が附属していたので

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

チャレンジ受験したが もっと妥当な学校選びの方が良かった

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

個別指導アップ学習会
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 1回の授業で複数科目の受講が可能!月謝は変わらず6,050円~リーズナブル
  • 地域の学校情報を熟知!各学校ごとの定期テスト対策で、成績アップ
  • アットホームな雰囲気で通いやすい!保護者面談でも丁寧に指導してもらえる
合格者インタビュー(3) 口コミ(227)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 30,001~40,000円
中2 週2日 40,001~50,000円
中3 週3日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

小さい塾で先生が生徒1人ひとりを見てくれそうに思えた

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

少しは自分に自信が持てた様に思えた事が1番良かった。それに勉強の楽しさや厳しさも知った気がする。以前は分からない事を聞ける子ではなかったのが 質問出来、なお理解出来る様になった。他のことでも興味が出たり 自ら調べたり 知識をクイズ方式で楽しめるようになった。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 京進の個別指導スクール・ワン

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早い時期から受験に対して取り組めば良かった

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

以前より分からない事を分かるまで追求する姿勢になった事。また理解出来る事によって 楽しさを感じる様になった事が大きいと思う。なので今までは誤魔化して進めて来たところを理解出来るまで向き合う様になったのが大きい。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ダラダラしないで時間をある程度決めて行動出来る様になった事が大きい。 メリハリのある時間を過ごす事が出来るようになった。そのことによって問題に対して避ける事なく 自ら率先して向き合うように変わったこと。

塾の口コミ

個別指導アップ学習会の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

塾長の先生も授業の先生もとても親身に指導してくださって安心して通うことができました。 学校では厳しいかもと言われていた第一志望の高校も背中を押して応援してくださって結果第一志望の高校に入学できて本当に感謝しています。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください