1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 愛知県
  5. 名古屋市千種区
  6. 名古屋経済大学市邨高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値46の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

名古屋経済大学市邨高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値46(28103) 個別教室のトライ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
46
受験直前の偏差値
46
学習時間
一日1時間以内
月額費用
通塾していない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 愛知県立新川高等学校 C判定 不合格
2 名古屋経済大学市邨高等学校 A判定 合格
3 愛知啓成高等学校 A判定 合格

進学した学校

名古屋経済大学市邨高等学校

通塾期間

中1
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:愛知県全県模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1時間以内 1時間以内
中2 1時間以内 1時間以内
中3 1時間以内 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

失敗体験が身になっていないこと

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・その他

本人のやる気がないと何をやっても続かない口うるさく言わずに本人のペースに合わせてあげたのは良かったかもしれない。お金ばかりかけても仕方ないと思う。集団の塾にした方が友達と切磋琢磨しながらできたのかな。個別はお金がかかる割に教えてくれるのは学生だし苦手科目は自分もわからないなって言って解説を読むだけで説明になっていなかった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

お金のかけすぎ

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

自宅から遠いところを選んでしまった。もっと近いところ通いやすいところを考えた方が良かったと思う。私立に行ったのはお金がかかったけど指定校もたくさんあったので結果満足してます。私立高校も全員無償で通えるようになったら選択肢が増えるのになって思う

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

あまり考えていなかった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

高校なんてどこでも一緒。

塾での学習

満足度 2

受験時に通っていた塾

個別教室のトライ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
  • 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
  • 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
合格者インタビュー(4) 口コミ(6805)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 30,001~40,000円
中2 週1日 30,001~40,000円
中3 通塾していない 通塾していない

塾を選んだ理由

質問に個別でたいおうしてもらえるから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

結局何も変化がなかった。宿題はやらないしわからない問題もわかるまで教えてもらえないので結局分からずじまいで苦手教科は苦手のままだった。誰かに言われたからとかやらないと怒られると言うのは成長しないことがわかった。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やる気がないのに塾なんて行くだけ無駄

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

夜は早く寝るようにまいにちこえをかけた。結局第一希望には合格できなかったけど私立は私立で自由な校風だったしお金のこと以外は良かったと思ってる。もっと小さい時から勉強の習慣をつけてお必要があると思います

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理にやれやれ言っても逆効果。自分のペースで自分のレベルに合った学校に行ければいいんだよね 誰かに言われたからやるとかやらされかんでやっていると何も成長しない。自分のやりたいようにやって失敗から学ぶこともあると思うから

塾の口コミ

個別教室のトライの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

本人の性格や状況が、塾の個別指導のスタイルと完全に合っていたと感じます。講師の方々もベテランの方から、最近の受験の現状をご自身で経験されて熟知されていらっしゃる若手の方まで、様々なタイプの方がいらっしゃるので、相談もしやすく、対応も様々な方向からしていただけて助かりました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください