1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 愛知県
  5. 半田市
  6. 愛知県立半田高等学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

愛知県立半田高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値50(28118) 山王学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 愛知県立半田高等学校 B判定 合格
2 名城大学附属高等学校 B判定 合格
3 愛知工業大学名電高等学校 A判定 合格

通塾期間

小5
  • 山王学院 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/映像授業 )
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全県模試、進研模試など

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1〜2時間
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

同じ気持ちで頑張る仲間ができ、挫けずやり切ることができたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

家では特に勉強しなさいと声をかけることはしませんでした。塾や自習室の利用で本人なりに頑張っていることはわかっていたので、親としては普通の生活を心がけて、気分転換ができるように努めました。できるだけ夜更かしはせず、夜は早く眠れるように、また体調の変化だけはしっかり気をつけるようにしていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分で行きたい学校を決めてやりたいと思ったら後悔しないようにやったらいいと思うよ

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に学校見学に行き、自分自身が高校の雰囲気を感じることで受験に前向きになりました。学校見学にもいっしょに行き、親子で雰囲気を感じました。また夏休みを利用して、実際に学校に行く時間に電車を利用して、乗り換えの確認をしたり、通学のイメージが子供に寄りつくようにしました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

本命がチャレンジでした。子供が受けてみたいと決めたので、特に反対することなく応援するのみでした

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

どこに通うことになっても応援するよと伝え続けました

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

山王学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 映像授業
ココがポイント
  • 難関校や医学部対策も可能!各学年のあらゆるニーズに応える多彩なコース
  • 一斉授業での学習をバックアップ!一人ひとりを大切にする個別フォロー体制
  • ICTを活用した最先端の学習システム
口コミ(59)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,001~20,000円
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

子供が自分から塾に通いたいと言い始めた時に、いくつかの塾に体験にいき、本人が通いたいところに決めました

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

塾に行っている間のみではなく、宿題を通して予習復習を行うことの大切さがわかったようでした。塾での友達ができたり、子供は大変な中でも楽しみを見つけており楽しそうに通っていました。受験の間弱音を吐くことなく子供なりに精一杯努力していたように思います。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早めに目標を子供自身が決めたら、あとは合格に向かって努力するのみだと思います。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

リビング学習だったので、勉強し始めたらテレビを消すなど集中できる環境づくりはしていました。子供が勉強し始めると自然と下の子も勉強するようになりました。目を離しすぎず、できるだけ同じ部屋で親は普通の生活を心がけました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やりなさいと言ってもやらされるだけで成果に結びつくのは難しいと思います。模試の結果やテストが帰ってきたら親子で振りかえる時間を作るなど、自分で何をしなければいけないのかを気付けるような関わりをしていました。

塾の口コミ

山王学院の口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

ホームルームやミーティングなどがあり、勉強意欲をかきたててくれます。 アドバイス、指導が分かりやすく、子供のために話してくれる。 学校行事や部活との両立へのやり方などを、教えてくれたりするので、ありがたいです。 お電話をしても、感じの良い対応をしてくれます。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください