1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 大阪府
  5. 寝屋川市
  6. 同志社香里中学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値48の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

同志社香里中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値48(28124) 希学園出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
48
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日4時間以上
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 同志社香里中学校 B判定 合格
2 関西大学第一中学校 A判定 未受験
3 関西大学中等部 A判定 未受験

進学した学校

同志社香里中学校

通塾期間

小4
  • 希学園 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:五木駸々堂

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 2〜3時間 4時間以上
小5 4時間以上 4時間以上
小6 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格できたので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

塾に通わせるまでは1人で勉強もせず机にむかうのも億劫だったのですがあえて無理強いはせず本人の好きなようにさせました。すると周りの環境に刺激され、目標を持つことで前向きに勉強に取り組むようになりこちらが言わなくても1人で勉強できるようになりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

目標を持つこと

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

私も主人も出身校だったため学校に関して詳しい知識があったのでもし受験させるなら同志社香里と考えていました。 大学までついているので安心感もあります。 もし届かなければ関大系列にと考えておりました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

自分の中の基準です

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本命はボーダーギリギリでか余裕のある所で。無理に合格しても入学後ついていくのが大変だと思います。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

希学園
  • 小学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 男女御三家・筑駒・灘などへの合格実績が豊富
  • 中学受験のための洗練されたカリキュラムに強み
  • 各学校の受験に特化した豊富なコース設定
口コミ(585)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 20,001~30,000円
小5 週3日 30,001~40,000円
小6 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

口コミ

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

自立した勉強ができるようになりました。周りの環境に刺激を受けたみたいです。 賢い子が多くてお受験する生徒ばかりですので負けたくないという気持ちが芽生えたみたいです。 こちらが言わなくても1人で勉強できるようになりました。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

逃げるのは簡単ですが困難に立ち向かうことは今後の人生に必ずプラスになる

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

無理強いはさせませんでした。 勉強が嫌いになるのは望んでなかったので楽しいと思えるように感じてほしかったです。 できる問題がどんどん増えれば自ずと楽しくなるだろうと思い子どもから質問された事には必ず答えるようにしていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強ばかりでは息が詰まるのでテレビやスマホも自由にさせていました。 宿題だけはきちんとやれば後は好きなことしてよいと言っていました。縛りつけると勉強が嫌になると思ったからです。 習い事も他にさせていたので息抜きになっていたのではと思います。

塾の口コミ

希学園の口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2022年

中学受験をするため、二年生と三年生で体験授業を受け、四年生で塾に通い始めました。 結果としては第一志望の中高一貫の学校に合格することができました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください