1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 埼玉県
  5. 川越市
  6. 山村学園高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値58の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

山村学園高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値58(28129) 国大セミナー出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
58
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 山村学園高等学校 B判定 合格
2 埼玉県立春日部女子高等学校 A判定 未受験
3 栄北高等学校 B判定 未受験

進学した学校

山村学園高等学校

通塾期間

中3
  • 国大セミナー に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北辰テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

単願にしたこともあり、思っていたより上のコースに入れたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

結構ハードな部活に入っていたが、無理なく通えた。引退まで通えないと思っていたが、コロナで全国一斉休校になったのを機に春期講習に通い、その後も苦手な科目のみ週1ペースで通うことが出来て良かった。初めは塾に通うのが周りの人より遅かったため、個別指導型を希望していたが、塾長から説明を受けた際に、こんな勉強をしますと教材を見せてもらい、その場でわからない所をわかりやすく教えてもらい、不安が無くなった。春期講習に行ってみたら、友人もいて、安心して通えた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特に後悔していることなど無いので、ありません

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

ママ友からも、評判の良い学校だと聞いていたが、実際に説明会や個別相談会に行ってみて、先生方の印象が良かったこと、駅から徒歩ですぐの場所に学校があり、バス等を利用する必要が無かったことなど、条件が良かった

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

勉強以外に加点がもらえる活動(部活動等の実績)があったので、不安は無かったから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特に後悔していないので、ありません

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

国大セミナー
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 1クラス最大6名で丁寧な指導を実施
  • 成績アップを確約する「成績ワンランクアップシステム」
  • 理解できるまで教えてくれる講師陣
口コミ(400)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週1日 わからない

塾を選んだ理由

塾長の説明を事前に受けてみて、安心して通えそうだと思ったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

友だちもいて、一緒に楽しく学習出来たようだった。コロナの影響でオンライン授業になることや、延期になったり、自習室が使えなかったり、色々不便な時 時期だったが、あの時は仕方が無かったと思う。そんな状況下で、色々努力してくださったと感謝しています。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

コロナ禍で思うように動けない中、出来る限りのことはしていたと思う。後悔は特に無い

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

部活の無い時や、主に引退してから、塾や学校の教材を使って工夫をして勉強していたと思う。塾の同じクラスに通ってる友だちが、同じ学校にいたために、周りとも協力していたようでした。個別指導より、少人数クラス型の塾を選んで良かったと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験に当たり、塾が無かったら何を勉強すれば良いのかわからない部分があったと思う。でも塾や学校教材を使って取り組むことが出来たので、本当に通わせて良かったと思った。家で解決出来ないわからない問題は、次回塾で教えてもらえるという安心感もあった。

塾の口コミ

国大セミナーの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

第一志望校に合格できたこと、成績の多少の上下はあったものの、子供が休むことなく通い続けたこと、出費は決して小さくはありませんでしたが、費用対効果は大いにあったと思えたこと等により、他の人にも勧めました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください