帝塚山大学への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値40(28145) 家庭教師のトライ出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 42
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 通塾していない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 帝塚山大学 法学部 | B判定 | 合格 |
2 | 近畿大学 経済学部 | E判定 | 未受験 |
3 | 大阪経済大学 経済学部 | E判定 | 未受験 |
4 | 大阪工業大学 工学部 | E判定 | 未受験 |
5 | 近畿大学 生物理工学部 | E判定 | 未受験 |
6 | 関西外国語大学 外国語学部 | E判定 | 未受験 |
7 | 京都外国語大学 外国語学部 | E判定 | 未受験 |
8 | 近畿大学 工学部 | E判定 | 未受験 |
進学した学校
帝塚山大学 法学部通塾期間
- 小3
-
- 家庭教師のトライ に 入塾 ( 家庭教師/オンライン対応あり )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
将来に向けての指針が定まった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
クラブ活動を重点的頑張りました。ただただ勉強するだけではなく、人間育成も大切だと思い、仲間との絆や自身の精神鍛練など、大学を卒業した後にも役立つも思い、高校時代に打ち込めるものとして、がんばりました。課外活動においては、生徒会などにも積極的に参加しました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
健康第一
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学生といかに向き合うか、就職活動時にどのようなフォローアップがあるのか、通学の便利性などを考慮しました。引き続き継続しやすいクラブ活動があるのかなども。先生達との距離感も実際の学生さんからも伺い知る事ができ、とでも意味のあるオープンキャンパスでした。入試に向けての対策なども役に立ちました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値-10以下 |
学校の先生と相談して
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
体にはきをつけて
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 通塾していない | 通塾していない |
塾を選んだ理由
個人に向き合って欲しかったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
通塾はしておらず、家庭教師のみでしたが、しっかりと本人に向き合ってくれるところが、集団授業とは違うところで、苦手にも本人のペースで根気よく指導がもらえたら、周りのプレッシャーを感じずにとりくめました。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
集団授業だけがすべでではないの
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した
まず、目標を可視化するために、文字にした。単純に思えますが、家族で取り組むためには効果がありました。できた時にはできた事がわかるし、出来なかった時には改められるし、ダイエットと通するものがありました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
どこのご家庭でも考える事かとおもいますが、生まれて瞬間からすでに始まっていたようにおもいます。歩き始めた頃から、なにがしのアプローチで生活に組み込み、受験を迎えねばとおもいました。学校で学べることはごく少ないです。
その他の受験体験記
塾の口コミ
家庭教師のトライの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
送迎の間の時間も無駄にならないし、授業の進行も個人に合わせてくれるし最高です。授業後毎回報告してくれるし安心してお任せできました。授業外でわからないところがあればLINEや電話で対応してくれてとてもよかった。