1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 京都府
  5. 京都市中京区
  6. 立命館大学の合格体験記
  7. 高3から学習開始時の偏差値54の受験者の合格体験記
生徒
2023年度大学受験

立命館大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値54(28148) 松浦塾(京都府)出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
54
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 立命館大学 文学部 その他 合格
2 関西大学 文学部 その他 未受験
3 龍谷大学 文学部 その他 未受験

進学した学校

立命館大学 文学部

通塾期間

高3
高3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1〜2時間
高2 通塾していない 2〜3時間
高3 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

世界史

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校にスポット合格できた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

かろうじて、幼稚園,小学生を海外、ベトナムで過ごした時代のネタを、OA入試でフルに活用をすることができました。松浦塾の塾長が、受験のプロでAI入試や穴場の入試枠にだけており、ピンポイントで受験,合格できた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

己を信じて

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

上でもすでに述べましたが、松浦塾の塾長が、受験のプロでした。AI入試や、穴場の入試枠に詳しく,倍率が低めで本人の強みが活かせやすい学部を取捨選択できました。その上で、選んだ志望校、学部をピンポイントで受験,見事に合格すらことができました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

本人の意思

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

己を信じて

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

松浦塾(京都府)
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 映像授業
ココがポイント
  • 入試合格に向けて的確な戦略を立てる
  • 指導経験豊富なベテラン講師が在籍
  • オンラインでの個別指導にも対応
口コミ(12)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

本人が合いそうだ とみつけてかきた

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

とりたてて、おおきなへんかはありませんでした。松浦塾長から言われた小論文の内容を、本人なりに丁寧に推敲、練り上げて、最後はじぶんのものとして習得できたのかな と予想しております。。。めんせつも臆せず対応だしたようです。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

己を信じる

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

基本的には,のんびりしてしまう性格の本人です。本来はスポーツが大好きでサッカー部に入りたかったようですが、私学のサッカー部で勉強とぶかつどうの両立は困難とさとり、受験一本で高校生生活活にのぞみました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

どうしても無意識のうちにスマホを触ってしまいます。触るのを無理やり止めてしまうのは逆効果と考え、メリハリをつけて触るようにしました。高校二年生からつきあいだした彼女がタイムマネジメントに長けていて、助けてもらいました。

塾の口コミ

松浦塾(京都府)の口コミ

保護者
総合的な満足度 4
回答者
保護者
回答時期
2024年

どんなに些細なことでも親身になって相談にのっていただけること。割とこちらの優遇を聞いていただけるので、続けやすいです。一人一人に合った進め方をしていただけるので、学校との両立もしやすく、無理なく続けられます。少人数での集団でしたので、勉強に取り組みやすいです。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください