1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 大阪市東淀川区
  6. 関西大学北陽高等学校の合格体験記
  7. 小3から学習開始時の偏差値65の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

関西大学北陽高等学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値65(28194) 個人別指導塾ブレーン出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
65
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 関西大学北陽高等学校 B判定 合格
2 近畿大学附属高等学校 A判定 未受験
3 大阪府立旭高等学校 A判定 未受験

通塾期間

小3
  • 馬渕教室 に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
小5
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:5ツ木模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1時間以内
中2 2〜3時間 1時間以内
中3 3〜4時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

特になし

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

過去問をたくさん解くことが大事だと教わりました。間違えたところはできるまでやり直し、わかるようになるまで繰り返す。 問題集にそのまま書かず、何度もできるようにノートに書くようにする。 子供だけでさせず親も付き合う。教えれるところは教える。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

合格したらあとは自由!

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に学校を見に行って雰囲気を掴んだり、志望校の先生と話して相談したりなど、決断への第一歩となった。 また、塾の先生もお願いしに行ってくださったりなど、たくさんお世話になりました。 オープンキャンパスはとても楽しかったようです。 いろんなクラブの紹介などもあり夢が膨らんだようです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

特になし。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

個人別指導塾ブレーン
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 1対2〜4の個別指導を実施
  • 基礎力養成から受験対策まで対応!
  • 英検合格のための最強メソッドに強み
口コミ(345)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 20,001~30,000円
中2 週3日 20,001~30,000円
中3 週4日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

個別指導もしていたから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

自分自身どこが苦手なのかなど、そこを指摘してもらい、そこを徹底的に補っていく。個別指導もあったが、個別でやってる子はほとんどおらず、ほとんどの子が集団だったので、集団での行動が多くなった。友達と塾へ行き、友達とお昼も食べるなど、夏休みは朝から夕方まで塾に缶詰で頑張ってました。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 馬渕教室

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

か☻んは☻れ!

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

受験を第一に考え、親も一緒にサポートを頑張った。夏休みや冬休みは朝から夕方まで塾で缶詰で頑張っていました。 自習の時間もあったので、自習時は過去問を解くなど、頑張っていました。 過去問を解いて、できないところは何度も何度も繰り返し挑戦。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やればできること、結果は必ず出ることを目標に励ましながら、受験までカウントダウンしながら頑張った。わからないところは理数はパパに聞くように言ってました。他の教科はママに聞くように言ってました。 必要ない参考書や問題集は惜しみなく購入して、子供にチャレンジしてもらいました。

塾の口コミ

個人別指導塾ブレーンの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

先ほどと重複してしまいますが、通う距離、通っていた仲間、教えてくださっていた先生がた、塾長さん、授業内容、進むペース、全てが子供と合っていたと思います。 子供を理解しようとしてくださっている姿がよくわかり、本当に良い塾だと思うからです。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください