1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 国立市
  6. 一橋大学の合格体験記
  7. 高3から学習開始時の偏差値68の受験者の合格体験記
生徒
2021年度大学受験

一橋大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値68(282) 河合塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
68
受験直前の偏差値
68
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京大学 A判定 不合格
2 一橋大学 A判定 合格
3 早稲田大学 A判定 合格

進学した学校

一橋大学

通塾期間

高3
  • 河合塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1時間以内
高2 通塾していない 1時間以内
高3 1〜2時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

物理

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

授業内容、カリキュラムはよく練られている

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・その他

モチベーションの維持がしやすい環境、授業、講師でした 歴史ある塾だけにカリキュラムは無駄がなく、講師の質が高いので自然と授業に集中できることになります 駅から近く通いやすいことも継続しやすさでした

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

目標は高くも確実にやるべきことをコツコツと

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

家庭で集めた程度でとくに集める必要に迫られませんでした 東大を目標にすると必然的に他大学の問題も取り組むことになり、情報は勝手に入ってくる感じでした 情報も溢れすぎて無駄なこともたくさんありますので、不安にならないことです

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

東大を目標にしていたので、あとはテスト内容だけだった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

河合塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 高い合格率を誇り受験生からも人気!
  • 難関大学や医学部受験対策に特化した指導
  • プロ講師による熱血授業で志望校合格へ
合格者インタビュー(3) 口コミ(6790)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

他に選択することはなかった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

成績を上げるというよりもどんな問題にあたってもかくじつに回答できる、設問者、採点者の意図を汲み取るチカラがついたと思います。 この結果、過去問に当たらなくても本番で臆することなく取り組めたと思います

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分に合う塾を選ぼう

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・その他

干渉することを避けて、子供から話してくるまで細かい話はしなかった。 テストの結果だけは報告する約束をして、自宅での勉強については何しろこれしろはいいませんでした。 基本は自分のペースでを考えました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理な詰め込みの勉強では長続きせずに嫌気を指すことになりがちです。人それぞれにペース、やり方、能力が違うため、自分に合うやり方にきがつき、足りないことに気がつくともくが見え、課題がわかります。 自ら取り組まなければ厳しいと思いますので、受験生を信じてあげることです。

塾の口コミ

河合塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください