1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 広島県
  5. 東広島市
  6. 広島県立広島中学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

広島県立広島中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値50(28209) 田中学習会出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
70
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 広島県立広島中学校 B判定 合格
2 近畿大学附属広島中学校東広島校 A判定 合格
3 広島大学附属中学校 C判定 不合格

進学した学校

広島県立広島中学校

通塾期間

小3
  • 公文式 入塾 (集団指導/通信・ネット)
小5
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国小学共通試験

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1時間以内 1時間以内
小5 1〜2時間 1〜2時間
小6 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

第一志望は、合格したが、第3志望は不合格のため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

勉強する時間を18時〜19時と決めて短時間で集中して勉強をしました その他の時間は勉強させていません 理由は、勉強時間が長いほど身につくと思いがちですが、 長時間集中力をキープすできないので、短時間で確実に勉強した内容が身につくやり方を 実践しました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供に向いている学習塾を選ぶようにする

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

塾のパンフレットを見て私達の考えに近いところを感じて 実際2塾の方に電話で連絡して先生の説明やお話を聞きました。 私達の考えに近いことを改めて感じることができて より一層、塾に行かせたいと思いました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

塾の先生と相談して上で決めました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分が本当に行きたい学校に行きなさい

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

田中学習会
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導
  • 個別指導
ココがポイント
  • 30年以上の指導ノウハウ、豊富な合格実績
  • 最適化された学習カリキュラムで指導
  • 万全なテスト対策に強み
口コミ(11)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 10,001~20,000円
小5 週2日 10,001~20,000円
小6 週2日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

個別でしっかりと指導していただきたかった為です

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

算数が苦手で、平均50点〜60点ぐらいでしたが 塾に入り、初めの内は、なかなか成績が伸びず 本人も落ち込み、塾を止めるところまで考えましたが、 なんとか通い続け諦めなかったおかげで、徐々にに成績も上がり 小学校の終わりごろは、80点以上になりました

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 公文式

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親があまり口出しせず、先生にお任せしましょう

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

勉強している間は、子供が頑張っているので、 テレビを見ない、スマホを見ない、パソコンも使わない 子供が集中して勉強に取り組める環境を整えていきました 理由は、集中して学習したことを確実に吸収させるためです

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強に集中して学習したことを確実に吸収させるために 勉強時間を1日1時間にする、それ以上は集中力が下がるので やらないことと、勉強時間中は、テレビを見る等、 勉強の妨げになるようなことはしませんでした。

塾の口コミ

田中学習会 の口コミ

保護者
アクセス・周りの環境 5
回答者
保護者
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

駅から徒歩5分程度なのが魅力です。自分の住む地域には塾が無いため、JRで通塾させていました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください