1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 大阪府
  5. 寝屋川市
  6. 摂南大学の合格体験記
  7. 高3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2023年度大学受験

摂南大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値50(28322) 高学館出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
53
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 摂南大学 経営学部 C判定 合格
2 桃山学院大学 法学部 C判定 未受験
3 神戸大学 法学部 E判定 未受験

進学した学校

摂南大学 経営学部

通塾期間

高3
  • 高学館 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
高3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:代々木

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 学習していない
高2 通塾していない 学習していない
高3 1〜2時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

先生にしっかり相談できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

しっかり生活しゅうかんをととのえて、自分から勉強のする時間を決めていました。何時からはこの科目、何時からはこの科目というように、毎日の教科、時間配分まで、しっかりとコントロールしていました。携帯のアラーム機能を使って、休憩時間まで決めて、実践を続けていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

しっかり自分でしていたので、ありません

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

塾の先生は、本人はある程度、しっかりと進路は決めていましたが、細かいところまではわからず、対策もどのようにしていけばいいのかわからないようでした。先生方は勉強のことだえでなく、大学をどのようにして決めていくかをも指導してくださり、とても選ぶ時の力になりました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

安心して本命校をうけるため

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分で考えてたので、ありません

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

高学館
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 集団指導と個別指導のメリットを融合したハイブリッド受験指導!
  • 少人数制クラス編成で講師が生徒一人ひとりを徹底的に指導
  • 現役合格にこだわり現役高校生に特化した指導カリキュラム
口コミ(85)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週4日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

自習室がたかさんつかえるため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

もともと自分でコントロールして勉強する子でしたが、通塾してから、先生方にアドバイスをもらいながら、毎日塾に通い、勉強の仕方なども、アドバイスをたくさんもらって、さらに、多くの課題に取り組めるようになりました。さらに時間の使い方もうまくなりたくさんの勉強ができるようになりました。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分でしていたので、ありません

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

ほんにんが決めたスケジュールがあり、それに沿った形で、ご飯やお風呂などもできるように協力した。本人は、携帯のアラームで、時間配分を計画しており、その計画とおりにすすすめていかるようにしました。休憩時間まで決めており、その時間はゆっくりできるようになど、サポートを心がけました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭でのアドバイスは、本人はしっかりと時間配分をらして、スケジュール通りに、進むようにしました。受験期に戻れるなら、もう少し早めに塾に行かせてあがらばよかったのかなとも思います。なので、なかなか本人の力をさらに時間の使い方も多く使うことが早くからできたのかなと思います。

塾の口コミ

高学館の口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

経済的に多くの科目は受けらないけれど志望校に合格させてあげたいので夏期講習だけでもと相談に行きました。塾長の女性の先生に対応してもらい相談すると予算で1科目でも続けて受けてもらえたら自習室を自由に使用できるし受けていない学科についても担当の先生の手が空いていれば質問など快く受け付けてもらえるし資料もどんどん使ってくれて良いとのことで通う事に決めました。塾長先生がとても良く本人のやる気を引き出して伸ばしてくれました。暑い日も寒い日も自主的に一日中塾につめて勉強に集中し志望校全てに合格する事が出来ました。個人差がありますがうちの子には合っていた様で今現在3回生で充実した大学生活を過ごせている上でこの塾は欠かせなかったと思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください