1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 大阪府
  5. 守口市
  6. 大阪国際中学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2019年度中学受験

大阪国際中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値50(28333) 馬渕個別出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪国際中学校 B判定 合格
2 大阪信愛学院中学校 B判定 未受験
3 開明中学校 B判定 未受験

進学した学校

大阪国際中学校

通塾期間

小6
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:分からない

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 学習していない
小5 通塾していない 学習していない
小6 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

書籍やインターネットなどで過去問を徹底的に調査して、弱点となっていた傾向もんだいをYouTubeなどにアップされている講師の動画を理解できるまで閲覧したり、間違い箇所を何度も繰り返し学習させるなどの対策をおこなった。また基礎問題のポカミスをなくすように、見直しするクセをつけるようにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

徹底した基礎学習の反復

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

もともと子供が志望した中学校だったので、そこだけに絞り、あとはカタログやインターネットなどいろんなツールを使って情報収集して、子供の行きたい気持ちを持続させた。 また同じ小学校で同じ中学校を受験する子供からも不足情報を子供自らもらってくるなど、できる限りの情報収集を行った。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

子供の志望校

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少しはやめの行動が必要

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

馬渕個別
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 生徒一人ひとりに合わせた個別指導
  • 個別カリキュラムやスケジュールを作成
  • 難関中学・高校・大学への合格実績多数!
口コミ(572)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 通塾していない わからない
小6 週3日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

子供のパーソナリティと自宅からの近さ、また実績で選んだ

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

塾に行く前は間違った問題はあきらめてそのまま放置していたが、塾に行き出してからは間違った問題でも積極的に講師の先生や両親に教えてもらうような行動に変化した。また1回理解したらそれで終わりではなく、身につくまで繰り返す行動を行うようになった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

何事も継続すること

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

ひとりだとどうしても手を抜いたりついついサボってしまう行動があったので、できるだけ親の目がある緊張感がある雰囲気を作り出すことで,子供の集中力を維持させた。 ただメリハリも大事なので、定期的に遊ぶ時間も確保して気持ちが切れないように配慮した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

小学生なのでどうしても集中力がまだ未熟なので、子供の気持ちを第一優先に考えた行動に配慮しつつも、あまりストレスがかからない学習環境を作り出してあけることを考えてあげる方がいいのではないかと思う。自分だけ頑張って合格じゃなく、周りのみんなも協力するから合格出来るように頑張ろうねという気持ちへの働きかけも大事。

塾の口コミ

馬渕個別の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

志望校に絞った授業なので 本人もやる気になっています。 苦手な科目も繰り返し問題を解く事で 自信にも繋がっていると思います。 うちの子には向いている塾です。 ただスピードが早い印象です。 志望校が決まっている方には おすすめだと思います。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください