1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 長野県
  5. 松本市
  6. 長野県松本深志高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値70の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

長野県松本深志高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値70(28342) 信学会ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
70
受験直前の偏差値
70
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 長野県松本深志高等学校 A判定 合格
2 東京都市大学塩尻高等学校 A判定 未受験
3 松商学園高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中3
  • 信学会ゼミナール に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 2〜3時間
中2 通塾していない 2〜3時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

普通だったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

きばらず、いきたいところを目指して、友達とも話をしながら通っていました。不調の時期もありましたが、友達からの励ましと最後のがんばりが効いたと思います。気を抜かずに希望に向かってがんばってました。なにはともあれよかったです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自然体で普通に努力する習慣が大事

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

あるていど有名なところなので情報はたくさんあったのと、いいところと聞いていたので、友達も含めてみんなでいくことができました。いいペースでできてばかりではなかったですが励みにはなっていたようです。OBもいるので情報をきいていたようです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

特にはがんばらずともいけるのが良い

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

普段から計画的に努力すること

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

信学会ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 独自の学力アップサイクルシステムを導入
  • 地域密着型の指導に定評
  • 実力派の講師陣による質の高い指導
口コミ(407)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

有名だから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

試験は特殊なので、はやくから慣れていたことで本番でもあせらなく良い結果が出せたかと思います。教科書だけだとどうしても難しいのでなれは大事だと思います。気が抜ける時期にもしっかり通っていたので気分が変わってよかったです。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

計画的に努力すること

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

集中できる環境にした。リビングでの勉強と迷ったですが本人希望で部屋を与えました。どちらがいいのかわからないですが結果オーライです。もう一度できるならリビングの方が効率がいいので早くからメリットを教えることができると思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にはないのですが、計画が大事です。なかなかできないことが多いですが、早くから教えることでいい面もでると思います。あとは、適度にな生きぬぬきと強弱のつけかた、さらには朝がたがよいことなど。部活を抑えるなど本人の自覚でうごいたのもいいです。

塾の口コミ

信学会ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

熱血講師の集団と受験内容に適したカリキュラムマネジメントを敷いた非常にレベルの高い塾だと思います。志望校を高めに設定しても無理とは言わずしっかりと生徒の希望を叶えてくれようとする塾です。ホントにありがとうございました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください