大分県立鶴崎工業高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値39(28353) 個別指導の明光義塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 39
- 受験直前の偏差値
- 40
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 大分県立鶴崎工業高等学校 | C判定 | 合格 |
2 | 大分県立大分工業高等学校 | C判定 | 未受験 |
3 | 大分県立大分商業高等学校 | D判定 | 未受験 |
進学した学校
大分県立鶴崎工業高等学校通塾期間
- 中1
-
- 個別指導の明光義塾 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
県立高校に行けた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
勉強が得意ではなかった子でしたが、とにかく苦手な事に取り組ませました。塾の先生にお任せして、本人はきつかったと思いますが、高校生活を楽しく過ごすために必要な事だと言い聞かせてきました。コロナの始まりの時期だったのてわ、特に健康面では気を遣いました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
目的を持って頑張れ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
主人の勤務場所近くの学校でしたので、家からは遠かったですが、通学するために主人に手伝ってもらえる事、電車が好きだったので、帰りは大好きな電車で帰宅。部活動もやりたい事があったのと、高校卒業した後の先の事まで考え、この学校が子供に合ってるのかなと思い志願しました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
無理せず楽しく学校へ行ってもらいたいから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
好きな事が早く見つかれば、学校生活が楽しい
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
底辺の底辺から脱出してもらいたかった
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
あまり成績は伸びませんでしたが、基礎をしっかり身に付ける事が、後々に響くと信じて通塾させていました。結果的に、私立高校の受験の結果後に、本人のヤル気スイッチが入りまして、そこからメキメキ自主的に取り組んでいたようです。県立高校受験前に、やっとヤル気になって挑んだ受験だった気がします。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと早く目的を持って取り組めると良かったです。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
夏休み、答えを見て書き写す傾向があったので、解答を没収しました。しっかり取り組んだ後に、解答を返却したり、ずる賢くしていた事をやめさせるのが大変でした。本人が1番苦労したと思います。家庭環境はあまり変えず、普通に過ごしていました。早寝早起きと食事が大事だと病気をしません。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あまり環境を変えないのが良いと思います。手伝いも普通にしてくれました。腫れ物を触る感じで過剰に反応する事もせず。テレビの音量などは気をつけるなど。家族の一員である存在感はしっかり保ちつつ、通塾へのサポートはしっかりと。
その他の受験体験記
大分県立鶴崎工業高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います