1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 埼玉県
  5. さいたま市緑区
  6. 青山学院大学系属浦和ルーテル学院中学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2020年度中学受験

青山学院大学系属浦和ルーテル学院中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値45(2837) 栄光の個別ビザビ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
53
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 青山学院大学系属浦和ルーテル学院中学校 A判定 合格
2 浦和実業学園中学校 B判定 合格
3 東洋大学京北中学校 その他 未受験

通塾期間

小3
  • 日能研 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
小5
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:首都圏模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 1時間以内
小5 2〜3時間 2〜3時間
小6 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

宿題をやってきたり、自習室をつかったらポイントをくれて、それを貯めるといろいろな文房具に交換してくれるというシステムがありました。そのおかげで自分から宿題をやったり、自習室を使いに行ったりと、コツコツと勉強できたと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまりカリカリしないように。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校見学で、生徒たちの態度や先生たちの話し方などがわかり、とてもアットホームな雰囲気を感じることができました。また、熱心な先生も多いように感じました。 校舎が新しかったので、娘はそこも気に入ったようです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

なるべく、自分の能力値と近い学校へ通った方が、入学した後の勉強に苦労しないでもいいと思います、!

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とくにありません。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

栄光の個別ビザビ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 講師1名に生徒2名まで!ぴったり寄り添う個別指導
  • オーダーメイド指導で質問し放題!
  • 学習目標にあわせた個別の学習プランを提案
口コミ(558)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 週3日 50,001~100,000円
小6 週3日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

家に近いから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

普通の小学校に通っていたら解けないような問題を解けるようになりました。例えば、鶴亀算などは、中学受験でしか使わず、中学受験をしていない私には教えることができませんでしたので、そういったテクニックを教えていただけたのはありがたかったです。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 日能研

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にありません

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

娘が勉強している時に、自分の資格試験の勉強などをやりました。勉強をする姿というのを見せて、自分だけじゃないよ、と思ってもらえればと考えました。あとは、弟といもうとがいるのですが、なるべくうるさくならないよう、気を付けさせました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

1人の部屋に篭ってやらせてしまうと、どうしても怠けてしまったり、寝てしまったりします。多少のだらけは見逃して、致命的なもののみ注意するようにしましょう。また、受験生はとにかくトイレに逃げます。どうして?と思うくらいトイレに行きます。あたたかく見守りましょう。

塾の口コミ

栄光の個別ビザビの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

第一志望に合格したので、最高を選ばせていただきました。勉強の習慣がなかったので、塾で学び、そこで学習する習慣がつきました。また、塾で学んだことで、不得意科目の成績が上がり、それが本人の自信につながり、学力が上がっていきました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください