1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 埼玉県
  5. 越谷市
  6. 叡明高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

叡明高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値55(28372) 個別指導の明光義塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 叡明高等学校 A判定 合格
2 武南高等学校 A判定 合格
3 桜丘高等学校 A判定 合格

進学した学校

叡明高等学校

通塾期間

中1
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北辰、校長会テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

第一脂肪に1番良いコースで入学することが出来たので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

やりたい事を諦めることなく、受験にも挑めた事、限りのある時間の中、人よりも少ない勉強時間で工夫をして勉強する事が出来ていたと思います。 隙間時間、習い事への移動時間に勉強したり、ワークをA+に取れるように塾の先生に聞いたり、実際A+の子のワークを見せてもらったりしていました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

コロナ禍でなかなか見学にもいけないので早目にオンライン等で観ておく

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

元々私は自分の実力よりも上を狙う事を希望していましたが、塾の先生に本人の志望校の良さや、今の生活を守ることの意味や、その先の大学受験の話等をしてもらって、本人の意志を尊重する事ができました。 歴史の浅い学校なのでお友達からの情報等も少なく、心配でしたが、塾の先生が色々教えてくださいました

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

レベルではなく、本人がどうしても通いたい学校でしたので、学校の中で1番上のコースにいけるように頑張っていました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分(母)も調べて、子供に早くに勧めたりすれば良かったかもしれません

塾での学習

満足度 1

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
  • オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
  • 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
口コミ(10691)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 10,001~20,000円
中2 週1日 20,001~30,000円
中3 週3日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

私生活で辞めたくない習い事があり、そちらを優先しながら本人に合わせたペースで通塾出来たので

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

1番苦手な数学が内申4を維持できる様になりました。 学校のレベルが高かったのか、北辰テストを受けた時に成績賀思っていたよりも高くて嬉しかったです。 また、今後の進め方等を分かりやすく説明してくれて、一緒に考えてくれたので、スムーズに勉強出来ました

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

第一志望に合格してから、高校の勉強予習をしておけば良かったです。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

メリハリのある勉強時間を作れたと思います。 また、1人で勉強するのが好きなので、1人で没頭出来る時間を作ったり、家にいる時間が少ないので、夕食お風呂等の準備は本人のペースに全て合わせました。 特にテスト前に焦ったりする事も少なかったと思います

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

父親が海外赴任しているため、あまり家族で話し合う事が出来なかったので、早目に家族で志望校や進路希望について話し合えば良かったです。 英検も3級までは一緒に勉強して一緒に解いていましたが、準2級からは本人に任せたので、何度か失敗してしまい、そこまで一緒にやれば良かったかなぁと思いました

塾の口コミ

個別指導の明光義塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください