1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 茨城県
  5. 水戸市
  6. 茨城大学の合格体験記
  7. 小3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2019年度大学受験

茨城大学への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値50(28440) 希学園出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 茨城大学 農学部 B判定 合格
2 茨城大学 工学部 その他 未受験
3 茨城大学 理学部 その他 未受験

進学した学校

茨城大学 農学部

通塾期間

小3
  • 希学園 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:複数

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 2〜3時間
高2 1〜2時間 3〜4時間
高3 1〜2時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

化学

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

推薦合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

 学校と塾の勉強を軸にクラブ活動に参加することでバランスをとりながら両立させた。スマホの使用も調べもの以外にゲーム、SNSなど何にどのくらいの時間使っているか見える化し、自身にとって必要な時間か振り返ることを習慣づけた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強と自分時間の両立

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

 卒業生からの情報、キャンパスライフたけでなく下宿選びや町での生活なと実生活の情報を得るとこがてきた。現役大学生である先輩の話も聞くことができる。高校の進路指導にはパンフレットには書かれない生の情報や現役学生ならではの情報が先輩からもたらされる。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

自分の経験から

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

大学の名前に憧れるな

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

希学園
  • 小学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 男女御三家・筑駒・灘などへの合格実績が豊富
  • 中学受験のための洗練されたカリキュラムに強み
  • 各学校の受験に特化した豊富なコース設定
口コミ(585)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週3日 50,001~100,000円
高2 週3日 50,001~100,000円
高3 週3日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

有名だったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

予習、復習、テスト勉強を計画して勉強するようになっただけでなく、塾に通う移動中の時間を有効に使ったり、学校、塾、友達と行きたい所などを効率的に移動、活動する計画性のある行動を取るようになった。通塾にともなう夕食などお金の使い方も考えるようになり副次的な面でも成長した。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

他の塾生の勉強への姿勢を観察すべし

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

 勉強のみならず、ゲームやSNSなどで夜更かし、朝寝坊をしがちになりますが、叱り付けるのではなく、誘導するような会話でうながすようにした。よく言われているように、宿題は⁉、勉強しなさい、早く寝なさいは子供は反射反応的に拒絶するため、我慢!我慢!で接することで子供が自主性を以てと

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

 馬を水飲み場まで無理やり引きずって連れてくることはできても、いくら強制しても水を飲ますことはできず、馬が水を飲みたくなるまで待つしかないと言われることを肝に銘じて、受験勉強のみならず子供に無理強いをしない押し付けない、また子供が家で話ができるように心掛ける。

塾の口コミ

希学園の口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2022年

中学受験をするため、二年生と三年生で体験授業を受け、四年生で塾に通い始めました。 結果としては第一志望の中高一貫の学校に合格することができました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください