1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 豊島区
  6. 淑徳巣鴨中学校の合格体験記
  7. 小3から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2022年度中学受験

淑徳巣鴨中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値40(28464) ITTO個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日1時間以内
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 淑徳巣鴨中学校 A判定 合格
2 郁文館中学校 A判定 合格
3 目黒日本大学中学校 A判定 未受験

進学した学校

淑徳巣鴨中学校

通塾期間

小3
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小6
  • スクールIE に 入塾 (併塾・ グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:首都圏模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1時間以内 1時間以内
小5 1時間以内 1時間以内
小6 1時間以内 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望に合格がもらえたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

モチベーションをあげるために、行ける説明会は全て参加しました。説明会での生徒を見て、自分がどんな中学生になりたいか、自分がどんな部活をしたいか、を考えさせました。小学校生活も楽しめるようゆる受験を基本としていたので、家から無理せず通える目指しやすい偏差値帯の2校だけを志望校としました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し受験校を増やしても頑張れたかな、、、

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

受験生、保護者への、学生の挨拶や態度を重点的に見ました。子供には礼儀正しい子に育って欲しいと思っていたので、学校見学は大変参考になりました。先生方の話し方や態度で、授業雰囲気がわかるので、個別面談や説明会しっかり観察しました。学内の清潔さや食堂、図書館の充実度も見ることが出来て良かったと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

中高一貫校に入ることが目標だったので、上も下も目指しませんでした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家から通いやすい、偏差値帯を狭めたので、もう少し志望校を広げても良かったかな、、、

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

ITTO個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
  • いつでも利用可能な生徒専用自習室で、学習習慣が身につく
  • オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
合格者インタビュー(4) 口コミ(3019)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 10,001~20,000円
小5 週2日 10,001~20,000円
小6 週5日以上 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

家から近かったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

勉強する習慣がついたことが1番大きいです。ベースがとても出来る子ではなかったので、とにかくコツコツ真面目に取り組むことが必要でした。家で予習をし、塾でわからないところを個別で教えてもらう勉強の仕方が向いていたと思います。最初に個別授業塾を選んで正解でした。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 スクールIE
科目
  • 数学(算数)
金額 月額10,001~20,000円

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

十分頑張ったと思います。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・生活リズムが崩れないように心がけた

親として参加できたことは、過去問のコピーや問題集選びくらいで、ほとんどサポートできていなかったと思います。中学受験の問題は大人には本当に難しく、それを難なく解いていく子供をとにかく褒めました。小学6年生になると不安や周りからの声で涙することも少なくなかったので、よく頑張ってるね、大丈夫だよと、モチベーションを上げるように努めました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

同性の子供なので、ぶつかることもしばしばありました。そのため私が勉強を見ることは一切やめました。その代わり、塾講師をしている友人に家庭教師をしてもらうという選択をしました。これがとても良かったです。家族一丸となって挑むのも良いですが、家がストレスになるわけにもいかないので、受験は全て外注、良い選択だったと思います。

塾の口コミ

ITTO個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

野球で進学をしたが、 入学してから 赤点を取る事なく、 両立が出来ている。 両立出来るようになったのは、 塾のお陰である。 因みに、通っていた塾の教室名は、 選択肢には表れなかったが。 名古屋市名東区の平和が丘店です。

スクールIEの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

自分の子供は算数が苦手ですぐに諦めてた。少し難しい目標は最初からあきらめてた。それば塾に行って「100点取れば1番になれる。」と聞いて本気で100点、1番を取る気になっている。塾に行くのを倒し見にしている。あの子をそこまで本気にさせる、夢中にさせる指導には驚くばかりである。どうやって指導しているのか親として見学したいくらいです。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください