1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 千代田区
  6. 法政大学の合格体験記
  7. 高3から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2021年度大学受験

法政大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値60(28479) 大江個人指導塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
63
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 中央大学 文学部 E判定 不合格
2 明治大学 文学部 E判定 不合格
3 法政大学 文学部 C判定 不合格
4 法政大学 社会学部 C判定 合格
5 東洋大学 社会学部第一部 B判定 不合格
6 獨協大学 経済学部 A判定 合格

進学した学校

法政大学 社会学部

通塾期間

高3
  • 大江個人指導塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 2〜3時間
高2 通塾していない 4時間以上
高3 2〜3時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

日本史

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

MARCHに合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

1人部屋が自宅には無かったので,図書館に行って勉強したり,家族が寝た後に勉強したりした。好きなテレビは録画をして,週末にまとめてみるようにして,そのテレビを見るのを楽しみにして平日は勉強に集中できるように努めた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

国語の読解力を高める勉強方法を早くから見つけられると良かった

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

部活の先輩でMARCH(明治大学,立教大学)に合格した人がいたため,勉強方法など色々な情報を聞く事ができた。学校の歴史の仲良しの先生がが中央大学の卒業生だったので,勉強方法や学校の雰囲気など色々な話を聞き参考にした。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

現役合格を目指したから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学校選択は本人に任せているためアドバイスはない

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

大江個人指導塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 生徒の学力や性格まで考慮した、生徒一人ひとりに最適な個別指導!
  • 各学年に合わせた多彩な講座設定で、希望にあった授業を受けられる!
  • 中・高・大学受験指導実績も豊富!志望校合格に導く授業を展開
口コミ(25)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

友達の紹介

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

とくに,英語が苦手でしたが,塾の先生の指導が大変楽しく,興味がどんどん湧いて,リーディング,ヒヤリング共に毎日家でも沢山勉強することができて,成績が上がりました。学校の先生も驚いていました。逆に国語の読解力をもっと高めるための方法を身につけることが出来なかったのは残念でした。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人に任せているので,ありません。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

1人部屋がなかったので,リビングで勉強することがありましたが,勉強する時は,他の人は入らないようにしたり,いてもテレビを消して他の部屋に行ったり,食事の時間をずらしたり,場所を変えたりなどしました。本人はそれで集中出来ない時は,図書館が空いている時は図書館へ行きました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

父親が受験に対する姿勢が良くなかったため,もっと早くに受験に対する親としての姿勢,環境作り,金銭的な面でも話し合っておくべきだったと思います。子供に余計な気遣いをさせてしまったこともあり,その点では大変後悔しております。

塾の口コミ

大江個人指導塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

とにかく先生方が明るくて、押し付けがましくなく、子供にとっても無理矢理やらせるという感じではないのでそこがイイ‼︎その為、通塾が苦にならずに通う事が出来る。そこから子供に合わせて上手く道標を見つけてくださるので子供も無理なく頑張れたと思う。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください