1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 豊島区
  6. 豊島学院高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

豊島学院高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値40(28494) 個人別指導塾ブレーン出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
53
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立武蔵丘高等学校 B判定 不合格
2 豊島学院高等学校 A判定 合格
3 目白研心高等学校 B判定 未受験

進学した学校

豊島学院高等学校

通塾期間

中2
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 1時間以内 1時間以内
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

第一志望校に合格できなかったため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

通塾することにより、周りの生徒の影響を受けたのか、両親から言われなくても自ら机に向かい学習する姿勢が保たれた。また、学習、学習だけではなく、部活動も3年間サッカー部を続け心身ともに成長できたかと思う。偏差値は上がるに越したことないが、身分相応に最善策での学校挑戦だったといえる。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

たかが受験されど受験

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

サッカー部に三年間所属していたこともあり、高校でもサッカー部に所属したい思いが強くあった。そのため、学校見学・オープンキャンパスを見ながらイメージし志望校が決定したふしもある。また、自宅から通える範囲であることもあり自身で3校に絞ったようだ。自身での選択だったため家族で応援した。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

身分相応にて受験

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

たかが学校されど学校

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

個人別指導塾ブレーン
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 1対2〜4の個別指導を実施
  • 基礎力養成から受験対策まで対応!
  • 英検合格のための最強メソッドに強み
口コミ(345)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週1日 20,001~30,000円
中3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

知人も通塾していて体験入学をして

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

通塾することにより、偏差値が13ほど向上した。また、両親から言われないと机に向かわなかった自身が、自ら進んで机に向かうようになった。苦手科目についてもかなり克服できたと思う。特に復習をするように心がけたことが良かったと思われる。テクニックについては身についたかどうかは不明である。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

一つ一つコツコツと

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

通塾だけでなく部活動についても3年間続けさせストレス発散の場を作った。両親とともに1日のスケジュールを作成しそれに合わせて学習し一歩づつ前進した。親も子供の受験に合わせ時間を取り一緒になって学習したりしたが非常に良い経験となった。他の兄弟は不満に思えたかもしれないが、テレビを消したり消音にしたこともあった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学習だけではなく、部活動や地域貢献、家族の大切さを学ばさせて、将来をともに考えた。それについては間違いがなかったと信じているが第一志望と考えていた高校には入学できなかったことについては申し訳なく思った。最終的な到達地点で帳尻が合うよう、今後とも家族全員でサポートしていきたいと思う。

塾の口コミ

個人別指導塾ブレーンの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

先ほどと重複してしまいますが、通う距離、通っていた仲間、教えてくださっていた先生がた、塾長さん、授業内容、進むペース、全てが子供と合っていたと思います。 子供を理解しようとしてくださっている姿がよくわかり、本当に良い塾だと思うからです。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください