1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 大阪府
  5. 富田林市
  6. 大阪府立富田林中学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

大阪府立富田林中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値45(28508) 第一ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪府立富田林中学校 A判定 合格
2 大阪金剛インターナショナル中学校 A判定 合格
3 河内長野市立千代田中学校 A判定 合格

通塾期間

小6
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:第一ゼミナール校内模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 学習していない
小5 通塾していない 学習していない
小6 2〜3時間 学習していない

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

自習室に毎日かよった。はじめは大丈夫かなと思いましたが、行きだすと同じ環境の子がたくさんいるので、それが当たり前のようになっていったのかなと思う。はじめはできないと思ったこともてきたことで、本人も自身がついたし、親の方も全力で信じることができたのがよかったと思います

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

信じて頑張れば成し遂げられる

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

生の声は大事だと思う。楽しそうなこと、いろいろな経験ができること、ぜひ入りたいと思うことがたくさんあったので、 親も子供もいいなと思いました。また、進路についても定着した実績があることを知り、将来的なことで長い目で見て考えてもこの学校が魅力的だなと思いました

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-10以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値-5以下

塾のアドバイス

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張れる

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

第一ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 脳科学に基づいたプラスサイクル学習法を実践
  • 講師陣の高い指導力に強み!
  • 関西圏の難関中学・高校への合格実績多数!
口コミ(969)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 通塾していない 通塾していない
小6 週2日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

合格実績が高かったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

自ら勉強するようになった家庭ではできるだけ栄養面をしっかりしてやれるようにサポートしました。おいしいごはん、お弁当に心がけ、また寒い日に薄着していたり、するとしっかり着込ませるようにしました。学校の友達が遊びに来ないようになんとなくそういう雰囲気をつくることもしてきました

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理と思わず、塾へあしをはこんでみるのは大事だと思いました

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

実際のところ、親ができることはここまてくるとなくなっています。懇談があるとなると行く、説明会があるとなると行く、聞く、質問するなど、実務的なことのサポートをする。また、栄養面、健康面は、親がしてやれることなので、やたていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭ではできるだけ栄養面をしっかりしてやれるようにサポートしました。おいしいごはん、お弁当に心がけ、また寒い日に薄着していたり、するとしっかり着込ませるようにしました。学校の友達が遊びに来ないようになんとなくそういう雰囲気をつくることもしてきました

塾の口コミ

第一ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

娘が2人とも世話になり、2人とも第一志望の学校に合格できました。通塾している間に、行きたくないと、言った事がなく、常に楽しそうで、迎えに行っても、講師、仲間たちと楽しく勉強して、なかなかおりてきませんでした。素敵な勉強時間だったと感謝してます。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください