1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 渋谷区
  6. 東京都立広尾高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値33の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

東京都立広尾高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値33(28539) ena出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
33
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立目黒高等学校 C判定 未受験
2 東京都立広尾高等学校 B判定 合格
3 目黒学院高等学校 A判定 合格

通塾期間

小5
中1
  • ena に 転塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:V模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1時間以内
中2 2〜3時間 1時間以内
中3 2〜3時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

本番で想定以上の点を取れたので。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

2学期の期末テストなど押さえておくべきところはおさえ、学校生活を楽しみながら成績を本番に向かって上げていった。直前の冬休みは、ひたすら勉強していた。本人もやってないと不安だったからだと思う。偏差値はただの数字だから、学校のパンフレットとかをみて、どんな行事があるのか、生徒のスナップ写真とかみて、雰囲気のいいところを選ぶようにした

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

なかなかお尻に火がつかない子は、ひたすら見守るしかない。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

直前でギリギリで今の高校に変えた。安全圏だし、校風や立地も気に入った。結果、とても楽しそうに高校生活を満喫している。当初第一志望にしていた学校より通学しやすく、街の中にあるので、登下校も楽しそう。校則もめちゃくちゃ厳しいわけではなく、好きなように節度を保ってやっているので楽しそう

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

少しでも上を目指して頑張って欲しいから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

上を目指して頑張っていたら、もし体調不良などで100%の力が出せなくても、その一個下の中堅を狙えるからよかった。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

ena
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 生徒一人ひとりへのきめ細かい学習指導
  • 通常授業とスター講師による映像授業によるW指導
  • 難関国公私立大学受験対策もバッチリ!
口コミ(1250)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,000円以下
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

都立に強いから。兄弟で入って割引があったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

最初は遅刻したりやる気がなかったけど、中3になって模試などを受けだすと焦りが出てきたのか少しずつ勉強するようになった。特に夏季の勉強合宿は缶詰状態で勉強して帰り、勉強しないと気持ち悪いとの発言もあった。塾へはお弁当を持ち一日中入り浸って勉強していた。おかげでどんどん偏差値があがり行きたい高校にいけた

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 栄光ゼミナール

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

時間を効率よく使えていたと思う

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

私の得意科目に関しては一緒に問題を出し合いこしたり、覚えやすい語呂合わせを伝授したりして楽しみながら勉強できた。また私がわからないことを敢えて本人に聞いて、私に教えることでアウトプットでき、知識が定着したのではと思うけど。数学などは夫に聞いており、家族一丸となって取り組んだ気がする

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

問題の出し合いこは良いと思う。年号のゴロとかも昔から変わらないものもあるので知ってる範囲で教える。いつも言ってたら勝手に覚えてくれる。敢えてわからないふりをして本人に質問するのも良いと思う。誰かに説明することで、自分の中でも頭の整理ができ、知識が定着すると思う。

塾の口コミ

enaの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

この塾のこの先生に出会えたからこそ、中学受験を突破できた。かけがえのない中高生活を送ることができ、その中高にいたからこそ、志望大学にも入学できた。最終的にそこそこの会社に就職もできた。すべてこの塾とこの先生に出会ったことが始まりだと思って感謝している

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください