1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 宮城県
  5. 仙台市泉区
  6. 仙台市立仙台商業高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

仙台市立仙台商業高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値60(28570) 河合塾NEXT出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 仙台市立仙台商業高等学校 B判定 合格
2 東北学院榴ケ岡高等学校 A判定 合格
3 宮城県富谷高等学校 B判定 未受験

通塾期間

中3
  • 河合塾NEXT に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/完全個別指導(1対1) )
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 2〜3時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

多分塾に通わなくとも、合格出来たと思うから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

 受験勉強だけでなく、学校の部活にちからを入れており、それなりに評価もいただいたので。また、私立からも推薦がきており、受験は心配なかったが、周りの友達が皆、塾に通っていたから不安解消のために塾通いを実践させていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

 もっと自分を信じなさい、と鼓舞させていた。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

 現場の先生の立場から、的確な意見やアドバイスをいただき、それは生々しいもので、塾よりも、学校での勉強を大切にした方が何倍も良い助言をいただいたこと。また、スポーツを何処何処の学校は力を入れていると言う、塾では得られない情報をいただいたことから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

身の丈にあった、学校を選んだから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと自分を信じなさいと言い続けた。

塾での学習

満足度 1

受験時に通っていた塾

河合塾NEXT
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 「何をいつどれくらい」学習すべきかを明確に徹底指導!
  • 「授業復習定着」の王道メソッドで確かな学力を養う
  • 入試本番の得点力を強化!「目標達成」学習サイクルが高得点上位校合格へ導く
口コミ(71)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

近い、駅近い。友達も何人か通っていたから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

 ふだん、家で勉強はあまりしないのですが、夜にコツコツとするようになった。また、自発的に塾に行くようになった。真剣に勉強することから、前向きに他のことにも取り組むようになった。家での手伝いも自発的にすることから、心の変化め出来たのかとも思えるようになった。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと自分を信じろ。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

中学3年だったけど、スポ少に通わせて、学校の部活は終了したけど、運動や身体を動かす事をさせて、極力ストレスを溜めないように心がけた。そのおかげか、積極的に勉強に取り組む事が出来たみたいだったし、無事志望校に合格することが出来た。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

 あまり、勉強しろと口癖のように言わないこと。学校の定期試験の点数なんか全然気にしない事。勉強よりもむしろ、子供がほんとうにやりたい事に親は全力でサポートすることだと思います。もちろん、家庭での手伝いをさせる事と、家庭で作ったルールはきちんと守らせる事が大事だと思います。

塾の口コミ

河合塾NEXTの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

大手で実績があるので、教師にも、テキストにも、指導法にも、とにかく信用できるのが何よりです。皆さんにおすすめしたいと思います。第一志望の高校に合格できたのは、この塾に通っていたおかげと思っています。感謝しかありません。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください