1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 大阪狭山市
  6. 大阪府立狭山高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2019年度高校受験

大阪府立狭山高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(28665) イング出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪府立狭山高等学校 A判定 合格
2 初芝立命館高等学校 A判定 合格
3 大阪府立富田林高等学校 C判定 未受験

通塾期間

中2
  • イング に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )
中2夏
  • 夏期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 2〜3時間 1時間以内
中3 3〜4時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

もう一つ上の志望校に行って欲しかった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

もともと勉強しない子供では、なかったが塾へ行きだし塾での周りの子供たちのライバルしんや、塾での勉強する環境での影響力で、自発的に勉強するくせがついたため、家での勉強の仕方や勉強への時間のかけ方などがわかりしっかりと家でも勉強する力がついたと思った。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にない。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

高校受験の時、進路相談で実際に志望校に迷っていて、中学校の先生にも色々と相談していましたが、やはり中学校の先生よりも、受験のプロである塾の先生との面談や情報、アドバイス、受験対策などの信頼度がたかく的確であったため。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値-5以下

少し偏差値がたらなかった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にない。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

イング
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • クラス指導も個別指導も!選べる最適な学習スタイル
  • 生徒一人ひとりに最適なカリキュラムで、基礎学習から入試対策まで対応!
  • 学習面だけでなく生徒の精神面のフォロー体制も充実
口コミ(12)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 30,001~40,000円
中3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

友達が通っていたため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

ずっと英語が苦手科目だったため、自分でも勉強していたが、学校のテストなどでもなかなか点数が上がらなかったが、塾に通いだして、英語の勉強の仕方や英語の受験対策や塾からの情報など家でも自分で英語の勉強の仕方がわかり、結果が出たとおもいます。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

良く頑張りました。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

親としては、体調管理に気をつかってあげて、食事、特に晩ごはんの時間や成長期でもあるので、栄養のバランスなど、食事めんを気にかけていたのと、睡眠をじゅうぶんにとるようにして、毎日毎日しっかりとした生活リズムで、心がけさせていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親としての後悔は、なく前にも書いたように、親として出来る生活リズムを常にルーティンでじゅうぶんにしっかりとした睡眠と栄養バランスのとれた食事と食事の時間など、毎日毎日の積みかさねで、生活リズムを崩さずに体調管理に対して、サポート出来たので、アドバイスと言うかやってきた事に関しては、一緒の事を心がけます。

塾の口コミ

イングの口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

入試直前の入塾にも関わらず、丁寧に進路相談に対応してくださりました。また、その時期に合った学習を提案していただき、個別に最適な学習を提案していただいていると感じました。無事に合格することができ、大変感謝しております。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください