1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 八王子市
  6. 東京都立大学の合格体験記
  7. 高2から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2023年度大学受験

東京都立大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値55(28772) 河合塾マナビス出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立大学 E判定 合格
2 東京都立大学 E判定 未受験
3 東京都立大学 E判定 未受験

進学した学校

東京都立大学

通塾期間

高2
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全統模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 学習していない
高2 1〜2時間 1時間以内
高3 2〜3時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

お世話になったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

結果的には総合型推薦で決まったが、なかなか志望校が決まらない中一般受験の準備や学校のテストのこともしなければならず、本当に忙しかった。毎日塾の閉まる時間まで勉強していた。小論文や面接の準備も学校と塾両方とも見てくれた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

高1から少ない科目で塾に入っておいた。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

医療系と方向が決まってからは、その方面の学部が少ないので、関係する大学で通えそうなところを片っ端から調べて、オーキャンや内容、人数、場所、推薦の有無、就職先などを鑑みて、国家資格の合格率の一番高い都立大を第一志望校とした。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

塾で指導があった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早く方向性を決めたかった。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

河合塾マナビス
  • 高校生
  • 通信・ネット
ココがポイント
  • 河合塾トップ講師による受験テクニック満載の映像授業を、自分のペースで必要な分だけ受講できる
  • 受験指導のプロであるアドバイザー(社員)が学習状況に合わせてプランを考え、進路相談にものってくれる
  • 学習内容を自分の言葉で説明する「アドバイスタイム」で授業理解度を確認。わかったつもりで終わらせない!
合格者インタビュー(4) 口コミ(78)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 週4日 わからない
高3 週5日以上 わからない

塾を選んだ理由

高2の時点では部活が週5以上あって決まった曜日の塾には入れなかったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

1,2年は部活にすべての時間を使っていて、勉強がままならなかったが、2年の冬に引退してからやっと受験勉強に時間をとれるようになった。とにかく毎日学校帰りに塾に行って閉まる時間まで勉強していた。足りないところがみえてきた。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

部活が忙しいが、1年から塾に申し込む。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

家庭では夫が調べて、主に大学の情報を渡していた。似た系統の大学のランキングや資格の合格率、家から通う経路や時間などよく調べていた。ほかは一般受験の予定のスケジュールの作成、お金のやりくりなどをしていた。お金のやりくりは大変だった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

高校生ではあまり時間もなく、どんな学部があるかどんな就職先があるかなど見当もつかない様子だったので最初から話さなければならなかった。。もっとちいさいころから職業とかについて考える時間をもったほうがよかったと思う。

塾の口コミ

河合塾マナビス の口コミ

保護者
アクセス・周りの環境 5
回答者
保護者
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

駅から徒歩約五分のため、学校帰りに直接予備校に通う事ができて通いやすいと思います。 駅近なのでコンビニ・飲食店も豊富のため休憩にも最適である。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください