1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 国立市
  6. 東京都立第五商業高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

東京都立第五商業高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値40(2879) 個別指導塾トライプラス出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
48
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立第五商業高等学校 B判定 合格
2 昭和第一学園高等学校 D判定 未受験
3 東京都立松が谷高等学校 E判定 未受験

通塾期間

中2
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:V模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

その他

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

都立の推薦対策をしてくれたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・その他

中学3年生の夏休みにいくつかの学校説明会や学校見学に行くことを予定していたが、夏休みに入る直前になっても見学する高校をリストアップせず、予約をすることが難しい学校もあった。 また、見学会が開催される日に仕事を休むことが難しい場合もあり、仕事のスケジュールと学校見学会のスケジュール調整が難しい時があった。 コロナの影響もあり、予約が取れないと見学が出来ないので、見学校のリストアップは早めに行い、日程調整に余裕賀あれば良いと思う。 その後、本人が合格した学校を志望校に決めた辺りから、自分の将来についてを真面目に考えて決めることが出来たので、スタートは遅くなったが、自分自身と向き合えたので良かったと思う。 親としては出来れはもう少し早い段階(夏休み前)くらいには志望校を決めて、受験勉強を早めにスタートして欲しかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

志望校のリストアップ等は考える時に期限を設けた方が良いと思う

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

インターネットや受験情報の雑誌についても目安にはなったが、実際に学校見学や説明会に参加してみると、調べた時にはわからなかったことや気付けなかったことがたくさんあった。 また、説明会の参加時に個別の面談を受けることにより、先生の生の話を聞けたこと賀とても良かったと思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

高校浪人は避けたかったから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学校の活動を活発にする

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別指導塾トライプラス
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 個別指導×演習でその日に習ったことはその日のうちにできるようになる!
  • 相性ピッタリの担任講師と教室長による丁寧なサポートが好評
  • AIによる学習診断で、苦手単元が10分でわかる!
口コミ(867)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 30,001~40,000円
中3 週2日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

家から近く、個別指導だったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

通塾をしていなかったら、下がる一方であっただろう成績が期待するほど上がりはしなかったが、ギリギリのラインで成績を保つことが出来た。 また、定期考査前は毎日塾の自習室で定期考査の勉強を出来たので、家にいたらしなかったであろう勉強をすることが出来た。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

定期考査の直前だけでなく、授業のない日は塾の自習室に通うことを早く習慣にさせれば良かった。家にいると誘惑に負けるため。

塾以外の学習

満足度 1

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

睡眠不足や栄養不足は成長に良くないと思ったので、きちんと3食ご飯を食べることと夜の寝る時間や起床時間は崩さないようにした。 ただ、睡眠不足になっていそうな時は午前中や午後に1〜2時間寝かせるようにした。 その点は良かったと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強をしないことや学校説明会等のリストアップをしない時、細かい話を長時間してしまったことがあるが、もう少し見守ることも必要な気もする。 親が考えているよりも、子供自身が色々と考えていることもあったから、きちんと話し合うことも大事だと思う。

塾の口コミ

個別指導塾トライプラスの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

入塾する前は、きっと大学受験は長い戦いになるだろうと思っていましたが、塾に通いだしてから成績も、モチベーションもグングン上がりました。 息子に合った勉強法を模索して下さり、寄り添い、愛のある叱咤激励をして下さり、とても塾長と先生と息子との相性がよかったのではないかと思っております。 結局公募推薦入試で見事に合格を勝ち取り努力が実りました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください