1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 兵庫県
  5. 小野市
  6. 兵庫県立小野高等学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2019年度高校受験

兵庫県立小野高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値55(288) 岡村ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 兵庫県立小野高等学校 A判定 合格
2 兵庫県立北条高等学校 A判定 未受験
3 兵庫県立社高等学校 A判定 未受験

通塾期間

小6
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格したので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

部活でキャプテンを務めたり、生徒会活動で部長を務めたりした。その中で、同じ高校を志す友達もたくさんおり、切磋琢磨しながら勉強にも取り組めた。また、塾では得意科目、苦手科目をお互いに教えあったりしながら楽しく有意義な時間を過ごしながら勉学に取り組めた様に思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

しっかりと自分の進みたい道を目指して頑張ってほしい。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

当初は違う高校に行こうと思っていたが、従兄弟と話しているうちに、志望校が変わっていった。後悔のない様に、との思いからワンランク上の高校を選んだ。その後、オープンハイスクールにも行き、自分の思いが揺るがないものになり、しっかりと勉学に取り組め、志望校に合格出来ることができた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

高校受験なので数を受けることができないため

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

目標に向かって悔いのない受験になる様に

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

岡村ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • アットホームな授業で楽しく通える!
  • 兵庫県の教育・受験事情に特化した指導
  • 生徒のことを考えたサポート体制に強み
口コミ(517)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 20,001~30,000円
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

通いやすい

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

特に大きな変化は感じません。ただ、家庭では学習習慣がなかったので、せめて塾に行っている間は勉強をしていた様に思います。割とメリハリがしっかりと出来るタイプなのかな、と思うところもあり、塾でしっかり学習に取り組み、家庭ではリラックスして過ごしていた様に思います。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にありません

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

出来るだけ時間の無駄が省ける様に食事や入浴時間など受験生中心にスムーズに出来るように心がけたと思う。体調管理は家族全員で気をつけながら過ごしてました。子供が就寝するまではどんなに眠くても起きていて何かあればすぐにサポートできる体制に努めていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

まずは健康に過ごせる様に、栄養を考えての食事作りや、本番に体調不良が起きない様に普段から家族全員で感染予防に務めたり、と何もできない代わりに何かあった時にすぐに対応できる様に色々なパターンをシミュレーションしながら過ごしていました。

塾の口コミ

岡村ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

第一希望の志望校へ合格出来たのが一番良かったです。  初めての受験で本人も親も大変でしたが、先生のサポートのお陰で、すこしづつ点数も上がって基礎問題をこなせるようになっていたのでイライラ焦らずに受験日を迎えられたと思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください