青山学院大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値60(28831) 河合塾マナビス出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 通塾していない
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 早稲田大学 政治経済学部 | C判定 | 不合格 |
2 | 早稲田大学 社会科学部 | C判定 | 不合格 |
3 | 青山学院大学 経済学部 | A判定 | 合格 |
進学した学校
青山学院大学 経済学部通塾期間
- 高2
-
- 河合塾マナビス に 入塾 ( 映像授業 )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 学習していない |
高2 | 通塾していない | 学習していない |
高3 | 通塾していない | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
普通
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
そろそろ授業間近ということもあり、自分から勉強する時間を増やして分からないところかは先生に積極的に聞きに行くようにしました。行きたい大学の赤本を、ひたすら解いたらして、わからない問題はそのまま放置しないようこころがけました。もちろん授業も、真剣に取り組んだのが良かったのかと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なし
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
やはり、実際に自分の目で確かめることは必要だなと感じました。子供は、学園祭にいっていましたが、とても、楽しそうな雰囲気が好印象で、きめてになっあところもあります。あとは家から名、距離とか通いやすさもおおきいかとおもぃす。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値-5以下 |
なし
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なし
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 河合塾トップ講師による受験テクニック満載の映像授業を、自分のペースで必要な分だけ受講できる
- 受験指導のプロであるアドバイザー(社員)が学習状況に合わせてプランを考え、進路相談にものってくれる
- 学習内容を自分の言葉で説明する「アドバイスタイム」で授業理解度を確認。わかったつもりで終わらせない!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 通塾していない | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
特に
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
やはり、やらなくてはという焦りもありますし、自分から望んで通った塾なので、べんきはしていたと思います.よって、成績は必然的にあがりますよね。あがってくれないと困りますが。、やはり、やるだけ成績はこんなに伸びるもんなんだなぁと改めてしみじみとおもいました。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
やはり、いえではきをつけました。うるさくしない、テレビの音はちいさくするなどなど。そのくらいしか、できませんし、出来る事といえば。勉強はおしえてあげられませんしね。あとコロナのじきでもあったので、衛生面ではかなりピリピリしていたかとおもいます。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
アドバイスは特にありません。もうおおきいですし、あまりアドバイスしても、嫌がられるだけだと思います。こどもにもよるとおもぃますが、大半の子はそうなんではないでしょうか。この質問はナンセンスだとおもいます。
その他の受験体験記
青山学院大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾マナビスの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
成績もしっかり伸び、希望校にも合格することが出来ました。通学も近く、先生からのフォローもしっかりあり、とても良かったと思います。他にお友達も通っていましたが、概ね志望校に合格出来ています。途中で他の塾から変わってきた子もいましたが、しっかり志望校に合格出来ていました。