1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 岐阜県
  5. 瑞浪市
  6. 中京高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

中京高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値45(2884) 自立学習塾RED(レッド)出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
42
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 中京高等学校 その他 合格
2 多治見西高等学校 その他 未受験
3 岐阜県立土岐商業高等学校 その他 未受験

進学した学校

中京高等学校

通塾期間

中1
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:岐阜模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1時間以内
中2 1時間以内 1時間以内
中3 3〜4時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

予想どおりの結果でした。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

初めての受験に親子で取り組み、戦略を立てて戦術を練り、推薦枠を勝ち取るために合理的な方法を考える、など充実した受験生活を親子で送ることができました。 できることとできないことを峻別する。これができそうでなかなかできませんでしたが、だいぶバッサリ省きました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

よく頑張りました

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

結果的に、親が卒業した高校に入学することになりました。 親の影響が大きいと思います。 ただ、オープンスクールに通って、親が通っていた頃の建物でありながら、文化は180度変わったことに驚きました。 現代風にアレンジされていました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

チャレンジしていませんが、チャレンジするのであればこの程度かと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にありません。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

自立学習塾RED(レッド)
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 最新の教育ITを活用した個別学習
  • 個々に合わせた個別カリキュラムを作成
  • とことん指導してくれる講師陣
口コミ(45)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 20,001~30,000円
中2 週1日 10,001~20,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

アダプティブラーニングを活用していたため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

先生が三者面談を通して、色々な情報を提供してくださったのは助かりました。 特に、〇〇高校は高校見学に来た生徒を優先的に合格させている模様といったナマの声が聞けたのが良かったです。 一方で岐阜県の場合、高校入試に特殊な事情が絡んできますが、それも改めて塾の先生から教えて頂き、確信が持てました。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと先生に質問しなさい!

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

まずは親が問題を解き、解答を見て、腹に落としこみました。 そして子どもに問題を解かせ、分からないところを解説しました。 結果、親子で同じ勉強をしたことになります。 自分が中学時代に分からない分野が大人になって分かったことも多かったです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

色々な考え方があって良いと思います。 放任主義、過保護なぐらいのサポート、何でもあると思います。 その中で私は敢えて子どもと一緒になって学ぶことを選択しました。 全ては楽しんでください。 受験は大変ですが、親子で楽しんでください。 楽しくなければ続きませんから。

塾の口コミ

自立学習塾RED(レッド)の口コミ

総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2024年

分からないところを徹底的に教えてくれるから、今苦手なところも克服できるし、AIのタブレットがあるから、間違えたところはスグに分かりやすい解説を聞けてよかったし、また通いたいなと思っている。自分が分かるところでも、解き方がおかしくて、問題が難しくなってきた時に不便になるってときは1番楽な計算になる方法を教えてくれたりしました。週1でも通ったらめっちゃ成績アップします!!!

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください