1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 千葉県
  5. 柏市
  6. 千葉県立東葛飾高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値70の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

千葉県立東葛飾高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値70(28883) 東葛進学プラザ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
70
受験直前の偏差値
70
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 千葉県立東葛飾高等学校 A判定 合格
2 専修大学松戸高等学校 A判定 合格
3 駒込高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中3
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:S模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 学習していない
中2 通塾していない 学習していない
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

県立高校の過去問と、志望する私立高校の過去問を、最低3回ずつ解くようにした。解説を読んでも分からない難易度の高い応用問題を塾の先生に聞いた。それまでは家庭で親がフォローしていたが時間がかかったので、その点は通塾することでかなり時短になってよかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分を信じる

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

学校見学も雰囲気が分かってよかったし、インターネットでもそれなりの情報を得ることは出来たが、やはり一番分かりやすかったのは、実際にその高校に通う先輩の生の声だった。良い点も悪い点もリアルで説得力があった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

偏差値でレベル分けしたのではなく、志望した学校の偏差値がそうだったということです

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分を信じる

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

東葛進学プラザ
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 「教科専任制」講師による生徒の「やる気」を引き出す双方向授業
  • 教室ごとに豊富な授業形式や指導コースを用意
  • 東葛飾中学受験に特化したコースでは、志望校に絞った専門指導
口コミ(131)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週1日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

塾の名前に、志望する高校の名前が付いていたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

今までは漠然と受けていた模擬だったけれど、より高い点数を取るためのアドバイスが得られた。特に国語についての解く順番は、通塾しなければ習得できないことだった。またケアレスミスについての意識が変わった。今までは「気を付けなきゃ」程度だったのが、「絶対落としてはいけない」に変わった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分を信じる

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

一番気を付けたのは「生活リズムが崩れないよう心掛けた」ということです。3食を毎日同じ時間に食べる、早寝早起きをさせる、特に睡眠時間の確保は大事で、22時には就寝させていました。またこの時期だけは部屋の掃除等は親が担当し、勉強だけに集中させました。でも息抜きも大事だと思ったので、遊ぶ時はしっかり遊ばせてリラックスさせました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

それぞれの家庭でのやり方やポリシーを貫けばいいと思います。親と子の相性や性格もあるし、どれが正解とかは無いと思います。 でもやはり生活リズムは何においても重要だと思うので、そこだけは気を付けた方がいいのかなと思います。

塾の口コミ

東葛進学プラザの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

質の高い教育プログラムと経験豊富な講師陣により、生徒の成績向上を支援していて満足度が高かった。 また、学習サポートの充実や迅速なフィードバックへの対応など、生徒や保護者の満足度が高く、総合評価が高いと思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください