ルーテル学院高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値45(28936) 九大進学ゼミ出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 58
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | ルーテル学院高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 東海大学付属熊本星翔高等学校 | A判定 | 未受験 |
3 | 熊本国府高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
ルーテル学院高等学校通塾期間
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中3
-
- 九大進学ゼミに 入塾 (集団指導/個別指導/通信・ネット)
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
中3 | 3〜4時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
受かったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
塾に通う前までは自分から机に向かうことがなかったが、塾に通い出してからは本人が自らテキストや教科書、ノートを開く様になり、一日塾以外にも2時間程度は家庭学習をすることができるようになっていたと思います。また塾では毎回確認テストがあったので、それに合格できる様、毎回コツコツ学習することができていました。暗記教科は偏差値ゆ点数が特に上昇したと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
平日だけでなく休日も学習に取り組む
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校見学、オープンキャンパスをすることによって学校内の雰囲気や学校の先輩方の雰囲気を知ることができて、本人も嬉しそうでした。それだけでなく、学校の先生たちが受験前には受験に取り組む上でのアドバイスを5教科それぞれで教えていただいたため、そのことが高校受験にもかなり役立っていたのではないかと親としても感じました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
併願は必ず受かる様にするため
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
高校調べは念入りに
塾での学習
受験時に通っていた塾
九大進学ゼミ
- 小学生
- 中学生
- 高校生
- 集団指導
- 個別指導
- 通信・ネット
ココがポイント
- 九州エリアの難関校への合格実績多数!
- 難関高校進学を目指す「TOP校選抜コース」
- 生徒に合った学習カリキュラムを作成
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
自転車で通えるから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
塾に通う前は勉強をほとんどしておらず、宿題で精いっぱいでしたが、塾に通い出してからはは本人が進んで、塾でのテストの対策勉強や、中学校てのテスト、単元テストの事前学習ができていました。本人に塾に通ってからどう?と聞くと、成績が上がって勉強が少し楽しくなってきたと話していて私自身、とても嬉しかったです
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
予習復習はしっかりと
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
子供が勉強している間はなるべく自分からは話しかけないようにしたり、テレビがうつっていると子どもも勉強する時の気が散ってしまうと考えたのでテレビは勉強している時は消すように心がけました。あとは勉強する時はスマートフォンの使用も控えるよう呼びかけ、スマートフォンはリビングに置いておくようにしました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
現代の子どもたちはスマートフォンが大きな存在で、スマートフォンが原因で勉強に集中出来ないという人が多いと学校や塾の先生方からも聞きました。スマートフォンは勉強中には使わせないようにすること、そしてずっと勉強するのも大事ですが、だいたいは1時間ほどで集中力が途絶えてしまうので、適度な休憩や運動も大切だと感じました。