四天王寺東高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値55(28949) スクールIE出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
通塾期間
- 中3
-
- スクールIE に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
希望校合格
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
受験勉強は重視しつつも、部活動をはじめとした学校での活動や生活を大切にするように、子供に働きかけていたことと、そうはいいながらも受験に際して、学習量や受験対策について親子ともども考えるために塾を利用するなどした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
部活勉強ともに大切に
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
一般企業や地域コミュニティーが開催する学校セミナーや学校見学、オープンキャンパスに参加することにより、推薦入学制度や部活動優先制度などの情報を得ることができたことで、直接、先生とお話ししたり、不明であった学校の状況も理解することができた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
一般的な考え方だと思うから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
志望校の研究は大切
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
自宅や中学校から近かった
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
これまでは自学自習といった、学習習慣があまりなく、学校の宿題を済ます程度であったが、塾に通うことにより、受験生という自覚と周りの学習に対する取り組みに触発されて、少なからず学習意欲ややらなければいけないという自覚が生まれた。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分から積極的に学ぶという姿勢を持つこと
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
塾における学習だけではなく、これまであまり取り組んでこなかった自宅での自学自習について、計画的に実施するため、参考書や問題集などを準備したことと、ゲームやテレビなどについては、時間制限を設け学習とのメリハリをはっきりさせるようにした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
だらだらと学校に帰ってきて、ゲームをしたり、テレビを見たり、勉強をしたりと時間の区切りも意識せずに生活するのではなく、今何をしなければいけないのかという目的や将来像をしっかり考えたうえで、行動するようにする。
その他の受験体験記
四天王寺東高等学校の受験体験記
塾の口コミ
スクールIEの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
自分の子供は算数が苦手ですぐに諦めてた。少し難しい目標は最初からあきらめてた。それば塾に行って「100点取れば1番になれる。」と聞いて本気で100点、1番を取る気になっている。塾に行くのを倒し見にしている。あの子をそこまで本気にさせる、夢中にさせる指導には驚くばかりである。どうやって指導しているのか親として見学したいくらいです。