西南学院大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値50(28972) 個別指導の明光義塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 西南学院大学 経済学部 | A判定 | 合格 |
2 | 福岡大学 経済学部 | A判定 | 合格 |
3 | 九州産業大学 経済学部 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
西南学院大学 経済学部通塾期間
- 高3
-
- 個別指導の明光義塾 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
合格した
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
まず、スマートフォンを自分の部屋に持ち込まないようにしました。家に帰ってきたら、スマートフォンをリビングの決められた場所に置くようにしました。次に行ったのは、家についたら学生服のまま、学習机に向かい、最低1時間は勉強をすること。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ひびの学習習慣をつける
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
紙媒体や学校のホームページで得られる情報だけでは、学校の雰囲気や環境がまったく分からない。百聞は一見にしかずとは良く言ったもので、とにかく学校や学生と直接会い、学校の雰囲気をつかむことが大切だと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
無理をしない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと早くから勉強する
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
マイペースで学習したかった
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
塾に通っていたときは部屋でスマートフォンをいじったり、まんが本を読んだりと、ダラダラ無駄な時間を過ごしていました。塾に通うようになってからは、日々のスケジュールををたて、遊ぶときは遊ぶ、勉強するとは勉強するというように、メリハリをつけて日々を過ごすことができるようになりました。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
予習をしっかり
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
子どもは部活動で野球をしていたので、帰るのが遅くなり、また、練習で疲れていたので知らない間にリビングで寝てしまうことがありました。ですので、ゆっくりする前に、まずは帰ってすぐに学習机に向かい勉強を最低1時間することにしました。習慣づいてからは寝ることもなくなりました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
小学校時代までさかのぼりますが、やはり日々の授業でしっかりと先生の話しを聞き、わからないことは復習し、それでもわからないことは先生に尋ねる。復習と同じように大切なことは予習をしっかりとやること。この繰り返しを怠らないこと。
その他の受験体験記
西南学院大学の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います