富山大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値54(28992) ITTO個別指導学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 54
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 富山大学 経済学部 | C判定 | 合格 |
2 | 富山大学 人文学部 | C判定 | 未受験 |
3 | 金沢大学 人間社会学域 | B判定 | 未受験 |
進学した学校
富山大学 経済学部通塾期間
- 高3
-
- ITTO個別指導学院 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1時間以内 |
高2 | 通塾していない | 1時間以内 |
高3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
行きたいところに行けたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
親から言うのではなく、本人が自覚して通塾など自分で必要だと思わせる事が大事だった。自覚させるには常日頃から言うのではなく、機会をとらえて効果的に言う必要がある。毎日言うと効果がないので子供と話す時に機会をとらえて言う事が必要
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子供に現状を自覚させる
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
本人が行きたい場所に行かせる。親が行かせたくても子供が行く気にならないと受験すら眼中にないため、いかに子供の気持ちが行きたいかにかかってくると思う。本人が行きたいと思うところは諦めるのではなく、いかにやる気を持たせるかだと思う。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
レベル分けはしていない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子供を信頼する
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
- いつでも利用可能な生徒専用自習室で、学習習慣が身につく
- オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週2日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
本人が行きたい所だった
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
子供本人は気にしていないが、点数だけにこだわらず、勉強内容の理解度の向上や物事の捉え方、答えの導き方など通塾により、より一層理解が早まったと思った。塾に行かなければ早まることはなかったかもしれない。又友達と遊ぶ時間は無くなったがそれぞれ勉強する必要性がある事が認識したのではないかと思う
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭内のサポートは必要
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
コロナ禍でもあったので、できるだけ親が出張や短期不在後は、部屋での接触は避けるようにし、感染症対策には、アルコール除菌やマスクを基本として対策をとった。結果コロナ感染することなく、受験合格する事ができた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
食事面のサポートは必要であるがストレス発散のため甘いものや好きなものを常備しておくと子供のストレス緩和に役立つ事になる。又コロナ禍であったのでできなかったが、好きな場所へ連れて気分転換させる事も必要だったのかもしれない。
その他の受験体験記
富山大学の受験体験記
塾の口コミ
ITTO個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
野球で進学をしたが、 入学してから 赤点を取る事なく、 両立が出来ている。 両立出来るようになったのは、 塾のお陰である。 因みに、通っていた塾の教室名は、 選択肢には表れなかったが。 名古屋市名東区の平和が丘店です。