東京都立新宿山吹高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値45(29015) 個別サクセスNEO出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 東京都立新宿山吹高等学校 | その他 | 合格 |
2 | 自由の森学園高等学校 | A判定 | 未受験 |
3 | 和光高等学校 | B判定 | 未受験 |
進学した学校
東京都立新宿山吹高等学校学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望の高校に合格することができたので。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
塾は内申が出るまで通い、夏休みから通信教育で自宅学習を主体に取り組みました。 推薦合格を目指していたので、受験校の過去出題された作文を書いて、学校の先生に添削してもらいました。 面接もあったので、聞かれそうなことを考えて、家で練習しました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾は行かず、通信教育を主体に最初から取り組めば良かった。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
中学の先生も、志望校の情報をあまり知らなかったので、実際に説明会や文化祭に中2の時から行き、自力で情報を集めました。 学校も塾もあまりあてにはなりませんでした。結局、自分達で学校に出向いて情報を得ることが大切だと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
あまり情報がなかったのと、第一志望しか考えてなかったので、偏差値と内容で志望校の順位を決めました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと色々な学校を視野に入れて、説明会に参加しても良かった。
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 講師の採用率はなんと1%未満!厳選された講師の指導で安心
- 生徒のニーズに合わせた個別カリキュラムできめ細やかな指導!
- リスニングや小論文も対策できる!必勝講座「日曜特訓」
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週1日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週1日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週1日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
以前は集団塾だったので、個別指導のほうが子供には合っているのかと思い、選びました。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
最初は目新しさもあり、子供も頑張り成績が上がりましたが、それからは現状維持か下降するばかりで、あまり成果という成果はありませんでした。 特に家庭学習の指導もなかったので、次の塾の宿題をやる程度で次第にやる気もなくなってしまいました。
通塾することで変化したこと
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 公文式 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分に合う塾なのか、よく考えてみよう。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
推薦合格を目指していたので、受験校の過去の出題されたテーマの作文を取り組ませて、その添削をしました。 コロナ禍だったのもあり、自分の習い事などの外出は控え、家族以外の接触をしないようにしました。 食事はバランス良く考え、体調管理に努めました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
書類などの不備がないよう、受験のスケジュールも抜けがないようにしましょう。本人の体調管理はもちろんのこと、他の家族もインフルエンザやコロナにかからないよう、マスクを付けることをおすすめします。 子供に不安にさせるような言動はせず、励ますよう良い雰囲気づくりをすると良い結果につながると思います。