1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 静岡県
  5. 浜松市中央区
  6. 浜松医科大学の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2020年度大学受験

浜松医科大学への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値40(29065) 河合塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 浜松医科大学 医学部 D判定 合格
2 京都薬科大学 薬学部 B判定 合格
3 名城大学 薬学部 A判定 合格

通塾期間

小4
中1
  • 河合塾 に 転塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
高1春
  • 春期講習受講
高1夏
  • 夏期講習受講
高1冬
  • 冬期講習受講
高2春
  • 春期講習受講
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 3〜4時間
高2 1〜2時間 3〜4時間
高3 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

実力以上の大学に合格した

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

推薦入試の理科の問題の対策をしっかりした 理科3教科だったので高校で受けていない物理は姉に対策を立ててもらい合格点にとどくようになった 数Ⅲは最終的に不要になったので途中からあまり勉強しなくなった センター試験も対策したが思ったより点数が取れなかった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

内申点も必要だった 日頃から丁寧な学習が必要

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

推薦入試の合格基準を聞くことができた 理科3教科とも比較的まんべんなく取れないと合格できない 合計点だけでは判断されない 手に入りにくい推薦入試の過去問を手に入れることができしっかり対策を立てることができた

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

現役だったので多少余裕があった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学校の傾向と対策が大変重要 学力で足らない分は対策で埋めることも可能

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

河合塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 高い合格率を誇り受験生からも人気!
  • 難関大学や医学部受験対策に特化した指導
  • プロ講師による熱血授業で志望校合格へ
合格者インタビュー(3) 口コミ(6790)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 20,001~30,000円
高2 週2日 20,001~30,000円
高3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

姉も通っており信頼していた

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

授業についていけるように普段からこつこつと取り組んでクラス落ちすることもなく過ごすことができた 基礎がしっかりしたので大きな困難に会うことなく入試に入っていけた  小学校の時も中学受験で勉強していたので特に大きな変化はなかった 本人が目標に向かって取り組むようになった

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 進学教室 浜学園

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

その都度つまずいたところを解決していくことが基礎を気づく近道

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

マンション住まいのためテレビをつけるとどうしてもうるさくなるので子供がいるときはテレビをつけず、食事の時に録画したテレビをみたりしてすごした 子供の学校、勉強スケジュールになるべく合わせた生活をしていた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

息抜きも大切だと思うけど勉強に打ち込む家庭環境も大事だと思う 勉強するときはしっかり集中できるように、本人だけではなく、家族も協力が大切 できるだけ子供中心で協力できるようにする 食事の時間、風呂の時間などうまく調整すると良い

塾の口コミ

河合塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください