1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 千代田区
  6. 日本大学の合格体験記
  7. 高2から学習開始時の偏差値53の受験者の合格体験記
生徒
2023年度大学受験

日本大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値53(29069) EDIT STUDY(エディットスタディ)出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
53
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 立教大学 文学部 C判定 不合格
2 日本大学 文理学部 A判定 合格
3 文教大学 文学部 A判定 合格

進学した学校

日本大学 文理学部

通塾期間

高2
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 3〜4時間 3〜4時間
高2 3〜4時間 2〜3時間
高3 3〜4時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

第一希望に合格できなかったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

私は保護者のため実践方法については詳しく述べることはできません。 ただし、講師の方は勉強方法や大学にことについてわからないことはいろいろな質問をできます。隙間時間の作り方や月間時間の使い方を教えてもらいました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

体調管理

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

希望は立教大学だったが、偏差値が足りりなかった。文学を希望していたので日本大学へ志望校へ変更した時に塾が娘を説得してくれた。双方の大学を受けたが立教は不合格となったが日本大学は合格したため浪人を回避した。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

特になし

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

EDIT STUDY(エディットスタディ)
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 質問しやすい「少人数対話式授業」と「1on1面談」で学習計画を最適化!
  • 10ヶ月で300回以上のテストを実施!私大文系専門カリキュラムで成績アップ!
  • 自習室もあるので自分の好きな時間に集中して学習できる
口コミ(13)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 週3日 50,001~100,000円
高3 週3日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

MARCH専用の予備校

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

私は保護者のためこの回答には詳しく記載をすることはできませんが、娘の高校生活はコロナで世の中が不安な状況でした。学校もリモートが多くかわいそうな高校生活だったと思います。しかし、予備校はリモートではなく対面授業のためその事だけでも人と触れることができてよかったと思います。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

私は保護者のため詳しく記載をすることはできませんが、学校の課題と塾の宿題と大変だったと思います。ある程度高校での成績を下げてでも偏差値を上げることを切り替えました。おかげで余裕をもって大学受験に臨むことができました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

1日でできることは限られています。しっかりと勉強の計画を立てることが重要です。うちの場合は模試の後には塾と3者面談を行い、そのほかに毎月PDCAをやらせました。あとは体調管理と適度な運動をさせました。

塾の口コミ

EDIT STUDY(エディットスタディ)の口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

私立文系に的を絞ったカリキュラム。集団指導と個別指導の良さを合わせた少人数指導で生徒の集中力と緊張感を高めている。まずは英語から、かつ中学3年生のレベルからやり直し、3月入校であれば6月には大学受験レベルの英語能力が身に付く。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください