1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 北海道
  5. 札幌市中央区
  6. 北海道札幌南高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値65の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

北海道札幌南高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値65(29103) 個別指導の明光義塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
65
受験直前の偏差値
69
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 北海道札幌南高等学校 A判定 合格
2 立命館慶祥高等学校 A判定 合格
3 北海学園札幌高等学校 A判定 合格

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:学力コンクール

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 2〜3時間
中3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望高に合格したから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

どうしても試験対策としてのスピーディーさを養うのが停滞していたので 受験活動においてはそれを少しずつでもアップさせていくことを心掛けた。過去問を数多くこなすことで大枠からしっかり核に向けての勉強の調整ができるようにしていったとこが 特にあげられることだと感じている。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく焦らず一つ一つこなしていくことをモットーにすること。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

もともと昔から有名で伝統のある高校なので ほとんど情報は自然に入ってきて難易度なども含めて理解は深まっていったと思う。あとは特に受験に対しても学校生活や部活動などにおいての活動など詳しい所はOBに聞けば ほぼ網羅できたと思うし 友達との情報交換も重要だった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

チャレンジのレンジは自分の価値観なので 自分としては納得のいく中でしっかり決められた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

最期は自分がしっかり理解して納得することが一番重要なので 能動的に行動させて考えるように導ていく方がいい

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
  • オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
  • 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
口コミ(10691)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

個別指導という風に最初から決めていたから 後は周囲の評判で決めた。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

苦手科目を効率的に対策して克服していくことが最大の目標だったので それに向けて講師と共に順調に積み上げていくことで 集中力と辛抱強さを身に着けていけたと思う。苦手科目なので 分からない所が多いが 根気強く反復することを学んでいけたのは大きかった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

集中力を保てるように オンオフをある程度は分けられた方がいい

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

勉強のしやすい環境を常に整えるのはもちろんだし コロナ禍で感染対策には人一倍敏感になっていて 衛生面でもかなり気を遣っていた。風邪やインフルエンザなどにも十分注意し 免疫力向上など食生活からも バックアップをして 健康体で家族皆がいられることで気持ちも楽にさせるようにしていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

少し朝方生活にシフトできるように 長いスパンで少しずつ様子を見ていった。 睡眠時間をしっかり確保する事 一日のスケジュールなどが大まかに決めていることで そこから大きく外れることのないように 心がけた。家庭での簡単なお手伝いなどもさせて 勉強に傾きすぎないような配慮も必要

塾の口コミ

個別指導の明光義塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください