1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 千葉県
  5. 船橋市
  6. 千葉県立船橋東高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

千葉県立船橋東高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値55(2920) スクールIE出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 千葉県立船橋東高等学校 A判定 合格
2 日本大学第一高等学校 A判定 合格
3 千葉明徳高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1
  • スクールIE に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に合格できた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・その他

希望校に向けて具体的に取り組めた。定期テストの目標など先生と、自発的に考えることが出来た。親の話は聞かなくても、先生の話は素直に聞いていたので、学習以外にも母子ともに色々な相談ができた。学校に急遽、志望高を追加で提出しないといけないときに、迅速に対応してもらえた。英検や数検にも早い段階から取り組めた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

高校がゴールじゃないから、大学、就職を考えて志望校を選ぶこと

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

初めての高校受験で、全く知識がなかったから中1の段階からアドバイスをもらい、取り組めた。学校からの情報は少なく、先生に寄っても持ってる情報に差があった部分をカバーしてもらえた。高校毎の対策など宿ならではの情報があり、アドバイスがもらえた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

志望大学に向けて高校を選んだ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分を信じて!

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

スクールIE
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 生徒の個性や性格に合わせた指導でやる気に火がつく!
  • 学力診断テストで『つまずきの原因』を見える化するから、確かな学力が身につく
  • 世界に1つのオーダーメイドテキストで、目標達成まで効率よく学習できる
口コミ(3118)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 10,001~20,000円
中2 週1日 10,001~20,000円
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

口コミ。説明をしてくれた先生と子供の相性が良かった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

自分の得意と不得意な事が分析できて、苦手科目の勉強の仕方やコツが掴めて、応用問題など解くことにつながった。 親以外の年上の人と関わることができて、先生だけど先輩としてのアドバイスとして、早い段階から、受験を身近に考えることができた。事が大きな変化でした。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分と子供を信じて、親はサポートだけ!

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・その他

できるだけたくさんの学校を見学して、比較できるようにスケジュールを、見学の予約など計画たてて行った。 実際高校を見ることで、自分が高校生になったときの姿が具体的にイメージできて、合う、合わないが判断できた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験の1年は生活の中心は受験だった、でも普段の生活はあまり変えないように、無理に気を使わずに過ごして変わらない環境を作りました。 親のサポートとして大変だったのは、学校見学、説明会の予約を取ること。コロナ禍もあり人数制限があったため、予約開始5分で定員がいっぱいになることもありいくつか見れない学校もあった。

塾の口コミ

スクールIEの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

自分の子供は算数が苦手ですぐに諦めてた。少し難しい目標は最初からあきらめてた。それば塾に行って「100点取れば1番になれる。」と聞いて本気で100点、1番を取る気になっている。塾に行くのを倒し見にしている。あの子をそこまで本気にさせる、夢中にさせる指導には驚くばかりである。どうやって指導しているのか親として見学したいくらいです。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください