1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 愛媛県
  5. 松山市
  6. 愛光中学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2020年度中学受験

愛光中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値60(29213) 寺小屋グループ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 愛光中学校 C判定 合格
2 愛媛大学教育学部附属中学校 A判定 合格
3 松山市立西中学校 A判定 未受験

進学した学校

愛光中学校

通塾期間

小5
小5夏
  • 夏期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ベネッセ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 学習していない
小5 1〜2時間 1時間以内
小6 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望に進学できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

塾の状況や宿題の期日などを確認するだけで、親が宿題をするように指導するようなことはしないようにすることで、子供の自主性を向上/尊重するような形にした。 塾は親の送り迎えが必須の距離であったため、その時に塾の状況や宿題の期日などを確認するようにした(家の中でこまめに聞くと逆にやる気をなくするような気がしたのであまり指摘しなかった)

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

この調子で続けていけば大丈夫

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

両親ともに県外出身のため県内の私立学校の詳しい状況が分からなかった。一応、Webなどの情報である程度把握することはできるが、実際のところはどうなのかというのは、やはり長年経営されている塾で教えている先生方から聞くのが適切だと思うため。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

記載の言葉をそのまま当てはめた感じです

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

この調子で続けていけば大丈夫

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

寺小屋グループ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 愛媛県内で45年以上続く老舗学習塾
  • 独自の3システムで効率よく成績アップ!
  • 講師1名に対して生徒数2名の完全個別指導にも対応
口コミ(101)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 週2日 20,001~30,000円
小6 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

県内で難関中学を目指す際には必ず聞く塾であったため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

県内の中間から少し上ぐらいの学校を最初は考えて通塾していたが、通塾のテストを受けた際に先生から難関中学のトップを狙えるほどの素質がありそうだといわれて通塾し続けた結果、小学校6年生の時には難関中学のトップの学校を受けるだけの実力がついていた。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

このまま続ければ大丈夫

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

基本的には塾の時間を中心とした生活スケジュールを考えるが、子供は勉強をしっかり行っていただく必要があるため、親の方で学校行事の参加可否やご飯やお風呂など生活に関する準備など考えてなるべく本人の負担なく生活リズムが乱れないように心掛けた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

参加ができない学校行事もあって申し訳ないところがありますが、基本的な生活リズムは作れていて日々の学習時間も確保できていると思うので、このまま続けることによって成績の維持/向上させて志望校に合格できるようにしましょうか。

塾の口コミ

寺小屋グループの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

当初希望していた学校よりひとつ以上上の学校に合格することができたので良かったと考えている。 これも、熱心な先生が本人の実力をみて、高みを目指すようにアドバイス頂いたおかげだと考えている。 まぁまぁ高い塾の費用がかかるが、本人にやる気があれば、入塾して頑張る価値はあると思う。あとは、親も少し支援の必要あり。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください