八王子学園八王子高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値45(29219) 高校受験ステップ(STEP)出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 58
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 神奈川県立希望ケ丘高等学校 | C判定 | 未受験 |
2 | 神奈川県立上溝南高等学校 | A判定 | 未受験 |
3 | 八王子学園八王子高等学校 | B判定 | 合格 |
進学した学校
八王子学園八王子高等学校通塾期間
- 中1
-
- 高校受験ステップ(STEP) に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 学習していない |
中2 | 2〜3時間 | 学習していない |
中3 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
付属の大学が無いため、大学進学に向けての取り組みが充実していると思う。また、周りの友達のレベルが本人に合っていると思うから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
学校説明会や塾・中学校の先生からの情報をもとに考えることが必要。家からの距離や学校の雰囲気も確認しておく必要がある。実際に通うのは子供なので、通学時間に通学方法で行ってみることも良い。子供はなかなかイメージわかないので、見に行くことが大切。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
いろいろな学校の説明会に参加した方がいい。学校の特徴や進路に対する考え方、進め方を知ることで、大学などへの進み方取り組み方代わってくるから。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
塾の先生は、いろいろな学校の情報を持っているから、よく話をした方がいい。中学校からの情報よりも詳しいが、それは受験に対してであって、学校の雰囲気などは、中学校の先生の方がよく知っている。色々な情報を元に、子供に合っていそうな学校を選ぶことで、やる気に繋がると思う。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
まず、高校に入れないと困る。入ったとしても、学力面でついていけないと苦労するし、学校のレベルが低いと、次の進学に苦労すると思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
少しでも内申をあげておくことは大切だと思う。そもそも、内申が低いと、学校を選ぶ幅が少なくなくなるから。
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | わからない |
中2 | 週2日 | わからない |
中3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
家から一番近くて、近くの個別塾よりも値段が安かったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
普段の自己学習はほとんど身に付かなかったと思う。学校の試験の勉強は、塾に通っていたから、それなりの成績が取れて、それなりの内申点につながったと思う。そもそも、学習の仕方が分からなかったので、塾での授業がなかったら、成績は伸びなかったと思う。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
せっかく塾に通っているのだから、分からないことなどは先生に質問して、解決する習慣を身につけた方がいい。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
特に何もしていない。分からないところが無いか声掛けはしたが、具体的に質問してくることは無かった。本人の生活態度を見ていると、一生懸命さはあまり見られなかったが、言われると余計に反発してくるので、なるべく言わない様に努めた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強の進み具合や、ずーっとテレビを見ている時など、声かけてをしたりしたが、本人の行動はあまり変わらなかった。どちらかというと、親に言われると反発している様にも見えた。勉強してもしなくても、高校に受かっても受からなくても、結局は本人の人生なのだと、なるべく言わないようにした。
その他の受験体験記
八王子学園八王子高等学校の受験体験記
塾の口コミ
高校受験ステップ(STEP)の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
学習の難易度とスピードについていけるのならとても実力のつく塾だと思います。 金額はステップに比べて割高ですが、それだけ価値のある授業や先生方だと思います。保護者向けの受験情報もとても多くて安心して子供を任せられます。