1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. 東洋女子高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値51の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

東洋女子高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値51(29232) こうゆうかん出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
51
受験直前の偏差値
51
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東洋女子高等学校 A判定 合格
2 埼玉県立朝霞高等学校 C判定 未受験
3 埼玉県立朝霞西高等学校 A判定 未受験

進学した学校

東洋女子高等学校

通塾期間

中2
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北辰テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 2〜3時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

公立の学校に行ってほしかった。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

塾の自習室での勉強を積極的に促してくれたので、3年生になってから頻繁に通う様になりました。家では集中ができないので凄い助かりました。成績に関しては極端に上がったって事はなく一定でしたが塾に行く事により本人に焦りが出てきたので良かったと思います。本当は成績も上がってほしかったのですが、皆が一斉に頑張る時期なので維持できただけでも塾のおかげかな?とおもってます。夏合宿は値段が高くて経済的にも厳しかったのですが、本人が希望した為申し込みました。人と競争するという事を学べて良かったと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

何もないです。

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

最初は私立の併願をとって公立の受験に望む予定でした。所が内申が足りず北辰テストも偏差値51以上取れず併願をとる事ができませんでした。2学期のギリギリまで頑張ってみたのですがどうしても併願を取れる様な準備が出来ず中学校の先生からは一発勝負かな?と言われました。塾の先生からは女の子なので一発勝負は可哀想だから併願をとる予定だった第一希望の高校で単願で入る様言われ悩んだ結果単願で入る事にしました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

出来るだけ上の高校を目指して欲しいからです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やれるだけやろう!

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

こうゆうかん
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学習習慣を自然に身につける指導体制
  • 地域密着型の指導で成績アップ!
  • 完成度の高いオリジナル教材による指導
口コミ(204)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

競争する事を学んでほしかったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

今まで人と争う事をしなかったのでいい勉強になったと思います。中学までは義務教育だからみんなと争わなくても良かったけど高校は偏差値で決まってしまうので本人に焦りを経験して貰いたかったです。夏合宿はテストのたんびに席替えがあったり、人と競い合うのが目的だったので本人にとっていい勉強になったと思います

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ストレスなく前を向いて頑張ろう!

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

子供の人生なので子供に全てを託しました。後悔のないように自分で考えて行動する様伝えました。もし私達親が口出ししてしまうとうちの子供は上手くいかない場合全てを親のせいにしてしまうからです。挫折も何もかも自分で考えて行動する事を伝えました。その代わりやりたい事には協力すると約束しました。その結果単願になってしまい後悔はありますが本人が決めた事なのでよかったと思ってます。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

うちはちゃんと受験する事なく単願という楽な道を選んでしまいましたが欲をいえばちゃんとした受験を経験させてあげたかったです。自分の子には楽な道ばかりではなく厳しい現実も見て欲しかったです。今現在弟に対しても受験するなんて可哀想など言ってる姿を見ると一発勝負でも受験させておけば良かったと思ってます。

塾の口コミ

こうゆうかんの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

駅前だが停車出来る所が周りにあるため、送迎も困ることなくできた 価格も続けやすい価格で小6の時は特訓等もありかなりかかったが、先生方のお人柄や指導にかける時間を考えたら安いと思う 反抗期の子どもたちに対しても経験豊富なため、対応力もあり、またこちらの心配事に対しても誠実に向き合ってくれたりと、総合的にこちらの塾で良かったと思う

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください