1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 堺市堺区
  6. 大阪府立泉陽高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

大阪府立泉陽高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値60(29303) 馬渕教室出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
68
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪府立泉陽高等学校 B判定 合格
2 桃山学院高等学校 B判定 合格
3 大阪府立富田林高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3
  • 馬渕教室 に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:塾の公開テスト、五木のテスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格できたから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

自習室があったので勉強に集中できた。過去問を塾で購入してもらい、テストに慣れたのと、時間配分を知れた。 塾が厳しかったので、やるしかなかった。 塾の環境がよく、周りの塾生がみんな課題を前もってやっていたので、それに影響され、課題は早めに終わらせ、受験勉強に取り組むことができた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

悔いのないように。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

コロナの影響で学校見学に行かなかったのが残念。 口コミや塾の先生、学校の先生の話は聞かせてもらえたが、実際に現場に行けなかったので、イメージできなかったのが残念 塾も親身になって志望校の相談に乗ってくれましたが、結局自分で決めた学校を受験しました。大きく反対されず、無理やでって言われたのが かえってやる気に火をつけたようで、絶対受かってやる!となったのでよかったです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

無理しすぎずに行けるところがいいと思う

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

高校は通過点だが、悔いのないように。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

馬渕教室
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 灘校や北野高などへの圧倒的な合格実績
  • 「予習→授業→復習」の徹底した学習サイクルで指導
  • 志望校に向けた「逆算カリキュラム」の作成と管理
口コミ(5345)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

進学校への実績

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

定期テスト前の学校からの課題は、通塾前はいつもギリギリにやっつけ仕事でこなしていましたが、塾生さんみなさん、前もって計画的に取り組まれていたので、それに影響され、事前に余裕をもって終わらせることができたので、前日に夜更かしすることなく、当日はベストパフォーマンスでテストを受けることができたように思います。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理せずマイペースで。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

環境が大切なので、できるだけ落ち着いて勉強できるようにお片付けをしたり、静かにするようにしました。 自分の部屋に閉じこもって勉強したり、リビングで学習の教材を持ってきて一緒に解いてみたり。 感染症対策もしっかりとしました。おかげさまで、体調よく、持っている力を発揮できました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

風邪やインフルエンザ、コロナなどの感染にはとても気を使います。 手洗いうがいはもちろん、家族全員が健康な状態でいること。 そして、あれこれ言わない。本人が1番わかっているし、自己責任であることもわかっているように育てたので、本人を信じて、笑顔でいること。

塾の口コミ

馬渕教室の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

結果論から言えることなのでなんとも言えない部分ではあります。ただ、やはり公立トップテンへの合格実績は破格的に高く、そういう、ブランド校です。ただ、お金がなくても2科目だけ受講できるなど、費用の選択もそれなりにあったので家計にもとても助かりました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください