1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 京都府
  5. 京都市中京区
  6. 京都両洋高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2020年度高校受験

京都両洋高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値45(29324) 個別指導学院フリーステップ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
45
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 京都両洋高等学校 C判定 合格
2 京都府立洛東高等学校 E判定 未受験
3 京都府立東稜高等学校 E判定 未受験

進学した学校

京都両洋高等学校

通塾期間

中2
中2冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:覚えていません偏差値目安で入力しました

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望だったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

小さい頃から勉強が苦手で、偏差値を気にすることは諦め、塾も何となく通わせたが、それでも本人のやる気にはつながらなかった。しかし、いよいよ受験が迫り、高校見学をする中で、担任の先生が校風など考慮して、息子に合う高校探しをしてくれ、説明会を通じて息子の意欲も上昇、受験勉強らしきものはほんの1ヶ月程度ではあったが、集中して勉強と向き合った様子。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の人生は自分で決めていくもの。しっかり自分で考え抜いて決断し、立ち向かいなさい。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

オープンキャンパスで雰囲気を感じ、この学校に通いたいと感じたとのことだった。 学校の先生から聞く話だけでは分からない部分を肌で感じられる良い機会だった。 在校生(先輩)の様子からも、楽しい高校生活を送れそうだと感じたのだと思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

実際には1校だけ専願での受験だった。落ちたら後期受験を予定していた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ここと決めた学校に入るための努力はやり過ぎることはない。

塾での学習

満足度 2

受験時に通っていた塾

個別指導学院フリーステップ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 年間8000人以上がテストの点数UP。 圧倒的指導力で難関大合格も目指せる
  • 講師:生徒=1:2。 点数アップを可能にする個別指導
  • 学習効果が見える化された独自のシステムと学習プランナーによるアドバイス
合格者インタビュー(1) 口コミ(1385)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週1日 40,001~50,000円
中3 週1日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

通いやすい場所にあったため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

危機感なく、勉強も好きでは無かったため、学校の延長のような感覚で仕方なく通ってら感じで、良い変化はみられず。親から見て、行かされている雰囲気があった。その結果、いざ受験が近づくと自宅学習を希望し、塾はやめることになった。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学校で得られないものを塾で補って、得意を伸ばして、苦手を克服しよう。

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

家ではできるだけ勉強の邪魔にならないように気をつけてはいたものの、息子は勉強を長い時間することができず、成績も伸びなかったため、通塾の成果を感じることはできなかった。残念であり、もう少し踏み込んで勉強に介入していれば上を目指せたかもしれない。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験は当人が頑張るしかない。偏差値に対して過剰に反応して無理な勉強はせず、理解する楽しみを見つけて取り組んだら良い。そうすれば自ずと成績として表れるばすだ。 志望している高校に絶対行くという気持ちを受験の日に向かってあげていこう。

塾の口コミ

個別指導学院フリーステップの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

振替授業もしてくれるため、急な体調不良でも安心。また、前もって予定がある時は言えば無料で振替してくれるため始めやすかった。場所も駅近く人通りも多いため、安心して通わせられる。 塾の雰囲気がよい、なんでも小さな事でも相談できる。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください