専修大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値50(29328) 個別教室のトライ出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 通塾していない
- 月額費用
- 通塾していない
通塾期間
- 小6
-
- 高校受験ステップ(STEP) に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 高1
-
- 個別教室のトライ に 転塾 ( 完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 1〜2時間 | 学習していない |
高2 | 1〜2時間 | 学習していない |
高3 | 通塾していない | 学習していない |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
本人の希望がかなったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
真面目に通う。その雰囲気があった。周りの先生と塾長のフォローがよく、お兄さん的な雰囲気で接してもらえたのでよかった。高1の最初はコロナで、物事が普通でなくモヤモヤしてたが、気分を変えるきっかけになった。 二人の姉、担任がずっと女性、母親が面倒くさい、って中で、お兄さん先生を当ててもらうようにたのみ、いい人を先生にしてもらえた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
真摯に取り組む。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
PTAの仲間からの情報が、本当に役立った。 内部進学なので、さじ加減的な部分を知る機会があり、無駄な労力なくすごせた。 勉強だけでない、本人の人格形成に役立つ時間を過ごすことができる。 専修大学附属校は、本当にいい学校と思った。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
附属校なので、学内の学部競争。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
置かれた場所で咲く
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
- 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
- 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
高2 | 通塾していない | 30,001~40,000円 |
高3 | 通塾していない | 通塾していない |
塾を選んだ理由
近くにあった
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
自信がついたのか、明るくなった。 1科目だけでも、クラスで上位を取れるようになったら、友達付き合いも積極的になれた感じがする。 また、女に囲まれて育ったので、お兄さん的な先生との雑談も良かった。塾に行くのも嫌がらず、逆に真面目に通ってた。 勉強習慣がまぁまぁになったので辞める時も、変な引き止めはなく、助かった。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 高校受験ステップ(STEP) |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
お金はケチらない
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
とかく、助言や手助けをしたくなるが、あえて、全くしなかった。 自分でスケジュールや行動パターンを考えさせることが、結局として本人のストレスがないと信じた。 大人になるステップ時期なので、自立できる人間になれるように見守らなくてはと思っている。 内部進学なので、受験受験ではなかったので、それが出来たとは思うが。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家事を全般的にはお願いした。 もう、大人になるので、家族全部の洗濯と、自分の食事は自分で作らせた。 食事は、食べたいものが必要な栄養素と考え、まかせた。 バランスは今までの生活で考えさせて来ていたので、受験期は1人で行動させた。
その他の受験体験記
専修大学の受験体験記
塾の口コミ
個別教室のトライの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
本人の性格や状況が、塾の個別指導のスタイルと完全に合っていたと感じます。講師の方々もベテランの方から、最近の受験の現状をご自身で経験されて熟知されていらっしゃる若手の方まで、様々なタイプの方がいらっしゃるので、相談もしやすく、対応も様々な方向からしていただけて助かりました。