1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 栃木県
  5. 那須塩原市
  6. 栃木県立那須拓陽高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値35の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

栃木県立那須拓陽高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値35(29373) 個別指導満点の星出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
35
受験直前の偏差値
40
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 栃木県立那須拓陽高等学校 B判定 合格
2 作新学院高等学校 B判定 合格
3 矢板中央高等学校 A判定 合格

通塾期間

中2
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:下野模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 3〜4時間 1時間以内
中3 3〜4時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

塾の自習室に通い 勉強する習慣を身につけた。 塾に行けば友達もいて良きライバルである友達と一緒に勉強をする刺激を受け良かった。 塾に行けば先輩や塾長もいるのでわからないところは聞くことができた。 塾の問題集を繰り返しやった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やればやっただけ自分にご褒美として返ってくる!

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

全て子どもの考え。親は志望校選びにほとんど関与していない。3年間通うところなので自分の意思で決めさせた。自分で考え抜いて決めた志望校。 志望校に合格し憧れの先輩と同じ部活でまた一緒にプレーしたいと言う理由もあった。 同じ部活だった先輩の親御さんから学校もとても良い風向だと聞いていたので決めた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

私立は少しチャレンジ精神を持って挑もうと思ったので

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

楽しんでこい!

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

個別指導満点の星
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 講師の面倒見の良さが魅力!
  • 予習型学習で学校の授業対策も万全
  • 定期テスト対策にも強み!
口コミ(156)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週5日以上 30,001~40,000円
中3 週5日以上 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

先輩が通っていてとてもいいと聞いたので

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

自分から通いたいと言い通い出したので 自ら進んで勉強する習慣が少しずつ身についてきた。 苦手科目を自分でしっかりわかっていて講師の方にこの教科ができないから 中1から復習したい。と申し出ることもあり、1から復習をして受験に挑んだ。 自習室に自ら通い勉強できた。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

努力は裏切らない!

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

塾の自習室に通いたいと申し出があったので 学校から帰ってきたらすぐに塾に送り届けた。 塾へ行く間の車の中での会話も親子でとても充実した時間であった。 受験勉強はもちろんだが 学校生活、友達との生活も楽しむよう話をした。 学校でも友達と勉強を教え合ったり 受験に対して支え合ったりしていたようだ。 とてもいい学校の仲間、 塾でもたくさん友達ができとてもいい塾仲間がいて心強かったようだ。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾から帰ってきたら 塾での勉強の復習を心がけるようアドバイスしたい。 講師の先生の教えを思い出し、復習。 塾でもらったプリントの全制覇。 とてつもないプリントを出されていたので 隅から隅までやるように声掛けしたい。 終わったら リラックスする時間を過ごす。趣味の時間を作るなどアドバイス。

塾の口コミ

個別指導満点の星の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

評判も良い塾でしたが、費用も高かったので本当に成績が上がるのか心配でしたが、親の心配をよそに子供は楽しく授業を受け、夏休みなどのは講習も通っていたおかげで、成績は順調に、伸びたので良かったと、思います。 学校にも近く便も良かったのでお勧め出来ると思います

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください