1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 大阪府
  5. 東大阪市
  6. 近畿大学の合格体験記
  7. 高3から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2020年度大学受験

近畿大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値60(2938) ITTO個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 岡山大学 B判定 不合格
2 関西大学 B判定 不合格
3 近畿大学 A判定 合格

進学した学校

近畿大学

通塾期間

高3
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:五木

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 学習していない
高2 通塾していない 学習していない
高3 3〜4時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

化学

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

本人が満足していたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

塾の課題と先生の指導を愚直にやり、わからないことはその場で聞き解決をしていたように思われる。週の決められたスケジュール管理がしっかりできていた。夏と直前の講習には参加ししっかり学べる環境があったことが大きい。また、先生の熱心な指導も良かったと聞いている

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

個人でやることも限界があり、学ぶ環境が大切である

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

本人の学びたいことがその大学では学べるということ 工学部だけではなく理学部での特殊性に大きく惹かれたいた また、自宅から通学できる距離であることも大きい。学校の校風や校舎も気に入り余計に行きたいと感じたと考えらる。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値-10以下

トライすることも大切

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人が一番行きたいとこにいけばいい

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

ITTO個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
  • いつでも利用可能な生徒専用自習室で、学習習慣が身につく
  • オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
合格者インタビュー(4) 口コミ(3109)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週4日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

知人の紹介

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

クラブ活動が忙しく机に座って勉強をしてる時間が少なかったが集中して勉強する時間が長くなり、勉強をしなさいと言わずとも自分から座って勉強をするようになった。文武両道までとはいかなくても両立することを本人も楽しく学んでいるように感じた。またしっかり時間管理ができるようになった

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

何事も本気で取り組むことは今後の人生で必ず必要なこと逃げずに挑め!

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

受験は手段であって、目的ではない。教科だけの勉強はなにもならない。家庭のお手伝いや学校生活を一番に大切することを取組させた。高校生にもなるのだから自分で考え実証し検証すればよい。特別な扱いはせず普通にしたこが一番良かった。本人もそれが一番よかったと言っていたので良かったと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特に家庭では意識しなかった。受験は本人の戦いだと伝えている 家でできないからこそ、学ぶ環境を与えて塾に行かせている 受験だけが全てではない。今ここを全力で生きること。学べる環境があることを幸せに思えることが大切。世界では学びたくても学べない子どもが沢山いることを教えた

塾の口コミ

ITTO個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

野球で進学をしたが、 入学してから 赤点を取る事なく、 両立が出来ている。 両立出来るようになったのは、 塾のお陰である。 因みに、通っていた塾の教室名は、 選択肢には表れなかったが。 名古屋市名東区の平和が丘店です。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください