奈良県立青翔中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値50(29442) 個別指導の明光義塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 奈良県立青翔中学校 | A判定 | 合格 |
2 | 智辯学園中学校 | その他 | 未受験 |
3 | 智辯学園奈良カレッジ中学部 | その他 | 未受験 |
進学した学校
奈良県立青翔中学校通塾期間
- 小6
-
- 個別指導の明光義塾に 入塾 (個別指導)
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 1時間以内 |
小5 | 通塾していない | 1時間以内 |
小6 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に無事合格したから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
あまり口うるさくは言わずに見守る事にして、受験勉強については塾の先生にすべてお任せしていました。 塾の先生との相性が良かったようで、週2回の通塾はとても楽しそうであまり受験のプレッシャーを感じる事なく自発的に勉強するようになっていきました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし。きちんと対応できていたと思うので。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
ホームページに普段の学校生活や大学受験に向けての課程等詳しく載せてくださっていたのでわかりやすかった。 近所にあるので、登下校時の生徒の様子やグラウンドでのクラブ活動の活気がある様子を見て生徒がいきいきとしていると感じた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
塾の先生からのアドバイス
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし。
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 通塾していない | 通塾していない |
小6 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
プラグラミングと英語の授業に5年生の時に通っていたから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
小学校の宿題しかやっていなかったのが、塾から宿題を出していただく事で自然と机に向かう時間が増え、模試の結果が上がるにつれて、もっと高い点数を目指すようになり、塾の宿題以外にも過去問等にどんどん取り組むようになった。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
まだ小学生なので家庭でできるのは、健康管理が1番だと思い、早寝早起きの習慣は徹底していました。元々健康でしたがコロナ時期という事もあり、感染対策にも注意して外で身体を動かす習慣をつけ、自宅にこもってばかりにならないように気をつけていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
両親揃ってプレッシャーをかけるような事はせずに、家庭では楽しく過ごせるように心がけるのが1番だと思います。我が家では父親は一切受験には関与せずに一緒にゲームしたり出かけたりして、母親である私が塾の送迎等していましたが送迎の時に勉強の話をする事が多かったし、息子も送迎の時は素直に色々話してくれていました。
その他の受験体験記
奈良県立青翔中学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾 の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
家から徒歩5分なので通いやすい。バス停は近くにありますが、電車は遠いと思います。