大阪大学への合格体験記 高卒生から学習開始時の偏差値65(29467) 河合塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 65
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 通塾していない
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 大阪大学 経済学部 | A判定 | 合格 |
2 | 慶應義塾大学 経済学部 | A判定 | 合格 |
3 | 同志社大学 経済学部 | A判定 | 合格 |
進学した学校
大阪大学 経済学部通塾期間
- 高卒生春
-
- 春期講習受講
- 高卒生夏
-
- 夏期講習受講
- 高卒生冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 2〜3時間 |
高2 | 通塾していない | 2〜3時間 |
高3 | 通塾していない | 3〜4時間 |
高卒生 | 4時間以上 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
子供の第一志望の大学に合格することができました。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
受験生でありますが、高校生でもありましたので納得のいく高校生生活を暮らすよう指示していました。 勉強、クラブ活動、クラスの仲間との楽しい思い出を作るよう指示しており、子供はそのようにしていたと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分を信じて勉強するように指導しました。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
第一志望の大学を以前から候補としていました。その大学で学ぶ内容が具体的に、明確にあったのだと思います。 子供は頑固な性格でもありますから、一度決めたらそのまま一直線に邁進していきました。 子供を信じて良かったと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+10以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
偏差値の高い大学だったのでさらなるレベルアップが必要だった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分を信じて学習するようにアドバイスしました。
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 通塾していない | 通塾していない |
高卒生 | 週5日以上 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
塾の合格実績、ノウハウ
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
実力はありましたが、本番に弱い性格であったので、上記のような塾の指導が子供には必要だったと思います。 本番でのケアレスミスや試験以外の対策等子供も安心して勉強、入学試験に臨めたのだと思います。塾には感謝です。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
最初から塾に行けば良かったねといいたい。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
子供には受験勉強に専念できる環境作りに努めました。勉強以外で子供に心配、負担をかけることないようにしました。また昼食時の弁当作りなど栄養面にも注意しました。子供の健康面もそうですが親が風邪などひかないように注意しました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子供には何の心配も与えることなく勉強に専念できるようにしました。 塾での勉強、自習がメインとなるため、栄養面も考え昼食には弁当を作りました。そして子供の健康面もそうですが、親が病気にならないよう注意しました。
その他の受験体験記
大阪大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。